У нас вы можете посмотреть бесплатно 【 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【三河映画『渇愛ラジオ』第7回放送】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆放送日時:2025年4月18日(金)21:00〜 ◆ゲスト:古本恭一 / 水津亜子 ◆テーマ:映画プロデューサーの仕事 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テーマ「映画プロデューサーの仕事 」 募集するお便りは ①「自主配給の成功と失敗とは?何よりも映画館にお客さんが来てくれないとはじまらない!二度三度、更には布教したくなっちゃう映画イベントのアイデアを募集!」 ②質問や応援メッセージなどふつおたも大募集です! 💌お便りこちら💌 📍https://marshmallow-qa.com/dz0j6ba4pl... 🍿----------------------------------------------------------------🍿 【ゲスト】 古本恭一 (こもときょういち) 映画監督、俳優 日本映画監督協会会員。 監督作品『アンゴウ』(1999)でPFF審査員特別賞受賞、『アトムの光』(2004)で小津安二郎記念蓼科高原映画祭グランプリ、『不完全世界』(2019)で日本映像グランプリのグランプリ賞、『CODE-D魔女たちの消えた家』(2022)で国内海外映画祭32冠 等。現在19作目の新作『ラストノート』が完成間近である。監督作品の多くに出演する他、国内外で俳優として活動中。『巻貝たちの歓喜』(2019)では亡き妻を追い求める男を演じ、ロンドン・ゴールドムービーアワード主演男優賞、スウェーデン・フィルム・アウォード(JUNE2020) 主演男優賞を受賞。 水津亜子 (すいずあこ)俳優 古本恭一監督作品『CODE-D魔女たちの消えた家』『不完全世界』『シュナイドマンの憂鬱』出演・脚本。 中でも主演した『CODE-D魔女たちの消えた家』では、パリ・シネマ・アワード最優秀女優賞など、6つの女優賞を受賞。 その他、映画『パステロルナ』『ミライ』『背中ヌード』ドラマ『たった一人の反乱』『アシガール』『匿名探偵』『HERO』『伝説の秋田犬ハチ』などに出演。 🍿----------------------------------------------------------------🍿 『渇愛』完成披露上映会 ●日程:4月28日(月) ●場所:池袋シネマ・ロサ ●時間:18:45~ 舞台挨拶 / 19:15~ 上映開始 ●登壇予定:石川野乃花、大島葉子、獅子見琵琶、岩松あきら監督 ●ゲスト:遠野なぎこ ●司会:佐藤遥 チケット発売:4月21日(月)18:00~ 池袋シネマ・ロサ公式HPにてチェックしてください 🍿----------------------------------------------------------------🍿 ・映画「渇愛 (Ben-Joe)」ホームページ 📍https://www.mikawaeiga.jp/ben-joe ・クラウドファンディング~READYFOR∼ ※5月7日(水)午後11:00までです! 📍https://readyfor.jp/projects/katsuai 🍿----------------------------------------------------------------🍿 あらすじ Story 大学生の早紀は、はたからは家族関係も問題なく平穏な生活を送っていたが、心の奥に孤独を抱えていた。ある日、彼女はキャンパスで玲奈の存在を知り、一気に魅了される。玲奈のように痩せて美しくなり、誰からも愛されたいという思いが芽生えるが、早紀と玲奈の関係は悪化。傷ついた早紀は、そのストレスから食べ吐きを繰り返し、摂食障害に陥ってしまう。治療のため山奥の施設に入所し、入所者との共同生活を送るが、その先には予想もしない出来事が待っていた… 🍿----------------------------------------------------------------🍿 三河映画「渇愛」の映画制作には、全員手弁当で参加し、お金ではなく人とのつながりを重視し、時間をかけて行われ、完全自主制作体制で行われました。 ロケ地は、無料協力をして頂ける場所を探し、33箇所のロケ地で撮影をしました。約300人の人たちの協力を得て、小道具・大道具は集められました。 オーディションは、7か月にわたり実施し、理想的なキャストが集結しました。その後、1か月かけて、撮影や演技のワークショップを行ったり、2泊3日の合宿によるワークショップも行ったりしました。これらのワークショップには、100人近くの役者たちが参加しました。リハーサルは4か月かけて行い、撮影前に2種類の予告編の制作もしました。 愛知県の津具の小学校の跡地内にセットを建て、そこで3か月の合宿による撮影を行いました。撮影全体は、季節感を取り入れ約1年間かけて実施。編集後、1年間のスクリーニング上映を重ねて、ブラッシュアップして完成しました。 🍿----------------------------------------------------------------🍿 ▶タリン・ブラックナイト映画祭 公式サイト 映画「渇愛 (Ben-Joe)」は、第27回タリン・ブラックナイト映画祭でコンペティション部門のオフィシャルセレクトになり、ワールドプレミア上映が決定しました。タリン・ブラックナイト映画祭は、カンヌ国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭と並ぶFIAPF(国際映画製作者連盟)認定の世界 ベスト15のAカテゴリー映画祭です。毎年、11月には ハリウッドなどから1,500 名以上の外国人ゲストがエストニアに集まり、約 80,000 人の来場者を集める北欧および東ヨーロッパ最大の映画祭です。 The 27th edition of the film "Katsuai(Ben-Joe)" has been selected as an Official Selection in Competition at the Tallinn Black Nights Film Festival and will have its world premiere at the festival. The Tallinn Black Nights Film Festival is one of the world's 15 A-category film festivals accredited by FIAPF (International Federation of Film Producers Associations), along with the Cannes and Venice International Film Festivals. Every year in November, more than 1,500 foreign guests from Hollywood and other countries gather in Estonia for the festival, which is the largest film festival in Northern and Eastern Europe, attracting approximately 80,000 visitors. 🍿----------------------------------------------------------------🍿 スタッフ CREW 監督・編集/ 岩松あきら Director & Editor Akira Iwamatsu 脚本/ 清水雅人 Screenplay by Masato Shimizu 撮影/ 沓澤武志 Director of Photography/ Takeshi Kutsuzawa 助監督/ 荒川慎吾 高橋佑奈 Assistant Director/ Shingo Arakawa, Yuna Takahashi メイク・ヘアメイク・特殊メイク/ 岩井菜摘 Hairstyles and make-up, Special Makeup/ Natsumi Iwai 制作担当/ 彬田れもん 竹内宏司 Production Manager/ Lemon Sugita, Hiroshi Takeuchi 特殊メイク・特殊効果/ 山本キョージ Special Makeup and Special Effects/ Kyoji Yamamoto 美術/ 山本 晃詳 大崎勇人 Production Designer/ Teruyoshi Yamamoto, Hayato Osaki 音楽/ パウロ鈴木。 Music/ Paulo Suzuki プロデューサー/岩松あきら Producer/ Akira Iwamatsu