У нас вы можете посмотреть бесплатно パワーポイント 全てのスライドのフォントを一括変更 使い捨てマクロ設置のお話 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
Q:既存のパワーポイントファイルのすべてのスライドのフォントを一気に変更することは出来ないのでしょうか? と 質問があったので、 A:マクロを作成し、使い捨てのマクロ処理を設置してみた #パワーポイント #PowerPointVBA #マクロ #フォント #一括変更 #マクロ設置方法 #デバッグ 目次 00:00 0.やりたいこと、コードの説明をかるく 00:50 1.実際にテストする 01:15 VBAコードの説明 デバッグ 04:01 2.エラーのテスト 05:01 3.設置方法 09:24 テスト中に不具合・バグを発見する 11:02 マクロなし保存時のメッセージについて 13:52 再度 設置方法含め説明と言い訳を繰り返す 0.コードの説明をかるく? と言っても objShape.TextFrame.TextRange.Font.Name = strFontName objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameFarEast = strFontName みたいに、 シェイプにフォントの名前をセットしただけだった・・・ハマったけどね(笑) 1.実際にテストする メイリオ HGP創英角ポップ体 HGS明朝B HGS明朝E HG丸ゴシックM-PRO など、↑をテストで使ってみた・・・ 2.エラーのテスト おっと、エラーテストしなきゃな。 漫画文字 おっさんフォント とか無いフォント名を入力すると・・・ えっ、なんでエラーが発生しないんだよ・・・ ※これは、別な意味でマズいかなぁ・・・ 3.設置方法 設置方法で、よく、私も伝えるのが 標準モジュールにコードを貼り付けて テストしてみてください。 '使い捨てのマクロ 'パワーポイントのスライド内のフォントを変更する Sub test20220926pp使い捨てフォントを一括変換() Dim p As Integer Dim strFontName As String '変更するフォントの名前 Dim objShape As PowerPoint.Shape 'パワポのシェイプ、テキスト、図形ほか '頭でフォントの名前を入れる、使い捨てなのにね・・ strFontName = InputBox("変更したいフォント名を入力", "入力", "メイリオ") If strFontName = "" Then Exit Sub '↑でキャンセルなら抜ける For p = 1 To ActivePresentation.Slides.Count 'スライド数ループ pページ 'pページのスライド内のシェイプを探る For Each objShape In ActivePresentation.Slides(p).Shapes 'オブジェクトがテキストを持っているか?チェックしてからセット If objShape.HasTextFrame = msoTrue Then 'テキストフレームあり If objShape.TextFrame.HasText = msoTrue Then 'テキスト範囲あり 'ここまで、チェックしたら、フォントの名前変更(フォント変更) objShape.TextFrame.TextRange.Font.Name = strFontName 'こっちが正解? objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameFarEast = strFontName 'フォント名変更 objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameAscii = strFontName '英字AZ 20221002追加 ※1 objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameOther = strFontName 'その他もついでに 20221002追加 ※2 End If End If Next Next MsgBox "処理終了、フォントを確認して保存してくださいね" End Sub こんな感じで、使い捨てのマクロを設置、実行してみました。 処理など、何かの参考となれば幸いです。 ----- 2022/10/02 追記 報告コメントありがとう、 マクロを走らせて、一部・変更されないと、安心して使えないですよね。 ってことで探ってみたら・・・重要な抜けに気が付く(コメント無かったら気が付かなかったので、ありがとう) 前置き長いよ、、、 途中 09:27で少し異変に気が付いているのに、適当に変えて動いたから深く調べなかった、 原因は、私の確認不足かなぁ(ぉぃぉぃ) 設定できるフォントが四種類あって : Name : "游ゴシック" : String : Module1.aaaa : NameAscii : "游ゴシック" : String : Module1.aaaa : NameFarEast : "游ゴシック" : String : Module1.aaaa : NameOther : "游ゴシック" : String : Module1.aaaa 'ここまで、チェックしたら、フォントの名前変更(フォント変更) objShape.TextFrame.TextRange.Font.Name = strFontName 'こっちが正解? objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameFarEast = strFontName 'フォント名変更 ↑私が作成したコードだと、2種類変更しただけでした。 ※こっちが正解?・・とか迷ってたけど、 一番やらなきゃならない英字 A~Zなどのフォント NameAsciiを変えてなかったみたいです。 コードの 'ここまで、チェックしたら、フォントの名前変更(フォント変更) objShape.TextFrame.TextRange.Font.Name = strFontName 'こっちが正解? objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameFarEast = strFontName 'フォント名変更 上記コード↑を 'ここまで、チェックしたら、フォントの名前変更(フォント変更) objShape.TextFrame.TextRange.Font.Name = strFontName 'こっちが正解? objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameFarEast = strFontName 'フォント名変更 objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameAscii = strFontName '英字AZ 20221002追加 ※1 objShape.TextFrame.TextRange.Font.NameOther = strFontName 'その他もついでに 20221002追加 ※2 ↑と2行追加 ※1,※2 してみてください、 これでマクロから設定できる四種類、同時に変更されると思います ----- 質問や感想などをコメント欄に気軽に書いてください。 #三流プログラマー Ken3 連絡先twitterDM → / ken3memo ブログとHPを紹介 : 書きかけのメモなど は http://ken3memo.hatenablog.com/archive サンプルコードなど は http://ken3code.hatenablog.jp/archive 三流君のHPは http://www.ken3.org/ に置いてあります。 再生リスト一覧は https://www.youtube.com/c/ken3video/p... ------ このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: / @ken3video ^^^^^^ がんばりましょうの #低評価 ボタン や ためになったよ #高評価 ボタン の #リアクション 反応があるとうれしいです。 また、 #質問 , #感想 , #コメント を気軽に書き込んでください。 ありがとう。またね。(また次の動画で会えたらいいな・・・)