У нас вы можете посмотреть бесплатно §39 外装材の前に、桟木と笠木・端部カバーを取り付け[DIYでつくる木造軸組の家]An amateur makes a house with Japanese traditional methods или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#小屋 #サイディング #DIY #在来工法 ◇仕事が立て込んでまして、数週間ぶりのアップです!仕事も理由の一つですが、意外に桟木の取り付けがたいへんでした。用意した4mの材も結局30本以上使ったかなぁ。何度か買い足しをしたことは覚えているのですが。 ◇作業内容の方です。外装材(サイディング)は縦張りの安価なもの(日鉄鋼板株式会社の「木星」)を選んだので、外装の内側に通気層を作るために、まず15mmの縦桟を配置。その外側にサイディングを固定するための横桟36mmを配置しますが、計算以上に大量に使用することになりました。その後、軒天にサイディングを取り付けるための笠木を取り付け、下部には端部カバーを取り付けました。本来なら端部カバーが売っているのですが、いつものホームセンターにその部材だけが無かったので、笠木に水切り用の穴を開けて端部カバーとして流用しました。 ◇これまでの過程で約1か月。軽く見ていましたが結構な作業量でした。しかし、あとちょっとでサイディング取り付け。内装はまだまだですが、サイディングを取り付けられたら立派な外観になるので楽しみです。また、厳冬期には外での作業は辛いので、何とかそれまでに外装を完成させたいですね。あ~、待ち遠しい! ◇I build a hut using traditional Japanese construction methods. You can do it if you think I can. Let's challenge! An amateur makes a house with Japanese traditional methods ♪MusMus「st006」、魔王魂「アコースティック16」