У нас вы можете посмотреть бесплатно 高千穂鉄道 TR400形甲種輸送【鉄道アーカイブ #15】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2003年2月15~17日にかけて、新潟トランシスで落成した高千穂鉄道の新型トロッコ気動車、TR400形2両が甲種輸送された。黒山から白新線・信越本線・北陸本線・湖西線・東海道本線・山陽本線・日豊本線経由で延岡までの長旅だ。2両の気動車は緑色の方がTR401『手力男(たぢからお)』、黄色の方がTR402『天鈿女(あまのうずめ)』である。 TR400形は、この輸送のおよそひと月後、2003年3月21日から『トロッコ神楽』として営業運転を開始した。その後は多くの観光客に喜ばれたが、2005年9月の台風で高千穂鉄道は寸断され休止、そのまま廃止された。わずか2年半しか使用されなかったTR400形はJR九州に引き取られ、改造を受けて、キハ125形400番台として再生。その名も『海幸山幸』として、2009年から同じ宮崎県のJR日南線で観光特急として運転され人気の列車となっている。 高千穂鉄道の車両としてはわずかな期間の活躍となり、すでにJRの観光特急としての方が期間が長くなったが、これからも末永く活躍して欲しい車両である。