У нас вы можете посмотреть бесплатно 【フル歌詞付き】牛深ハイヤ節 (熊本県民謡) Kinbikai / UshibukaHaiyaBushi (KumamotoMinyo) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
《 牛深ハイヤ節 》 〈 サーサ ヨイヨイ 〉〈 ハ ヨイサヨイサ 〉 〽︎ ハイヤエーハイヤ ハイヤで今朝出した船はエー どこの港にサーマ 入れたやらエー ( エーサ 牛深三度行きゃ三度裸 鍋釜売っても酒盛りゃしてこい 戻りにゃ本土瀬戸徒歩(かち)わたり ) 〽︎ ハイヤエー船は 出ていく帆掛けて走るエー 茶屋の娘がサーマ 出て招くエー ( エーサ 黒島沖からやって来た 新造か白帆か白鷺か よくよく見たればわが夫(つま)さまだい ) 〽︎ ハイヤーエハイヤ ハンヤはどこでもやるがエー 牛深ハイヤがサーマ 元ハイヤエー ( エーサ 川端石だいお越せば蟹(がね)だい 蟹の生焼きゃ食傷のもとだい 食傷蟹なら色なし蟹だい ) 〈 ハ押せ ハ押せ ハ押せ押せ押せ押せ 押さねばのぼらぬ 牛深瀬戸じゃ 〉 ★ 牛深ハイヤ節が唄われるようになったのは、江戸時代と言われています。 港での風待ちの間の娯楽として生まれたハイヤ節は、南国特有のリズムを持つ楽しい唄で、「阿波踊り」など全国各地にたくさんあるハイヤ節系統民謡のルーツとされています。 ________________________ 日本のふるさとがギュッと詰まっている「 民謡 」 その”うた”からは 土地土地の景色や人々の生活が伺え、奏でる楽器たち”三味線” ”尺八” ”篠笛” ”鳴り物”は時の流れとともに、ふるさとの自然と人々のリズムを感じられる。 日本のふるさと、日本の心を奏でる 「 民謡 」あなたもはじめてみませんか? 【Twitter】 / kinbikai_m. . 【Instagram】 / kinbikaiminyo 【Facebook】 https://m.facebook.com/kinbikai/?loca... うた - 平山美里 三味線 - 美鵬成る駒 三味線 - 沢田藍 篠笛 - 佐藤錦水 鳴り物 - 美鵬那る駒 鳴り物 - 美鵬成る公 お囃子 - 佐藤理加 詳細はこちら! https://www.minyo-kinbikai.com