У нас вы можете посмотреть бесплатно DIATONE DS-200Z 硬化したエッジの軟化処理に挑戦!ダイヤトーンスピーカーの軟化処理は可能か?ウワサの軟化剤を買ってみた или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
1992年の今は無きダイヤトーンの2WAYブックシェルフスピーカー「DS-200Z」のウーファーのエッジの軟化処理を行いました。布エッジの硬化にはブレーキフルードを使うことが有名ですが、その界隈で話題の「魔法の軟化剤」を購入して試した結果を動画にしました! 当時のダイヤトーンのスピーカーはウーファーのエッジに布が使われているものが多く、ほとんどが経年劣化で布に塗られたダンプ材が硬化してカチカチになってしまう持病があります。 こうなるともう低音がほとんど出ません。スカキンスピーカーになってしまいます。この硬化したダンプ材をブレーキフルードで溶かすという荒業があるのです。 さあ、ds-200zを無事にブヨブヨにできるのか? 「バブコンチャンネル」では80年代・90年代のバブルコンポや懐かしの器機から現代の器機まで、「音」や「技術の進化」をテーマにお届けしています。 #DS-200 #エッジ軟化 #DIATONE