У нас вы можете посмотреть бесплатно 【Driving in Japan】National Route 299: Ueno, Gumma - Sakuho, Nagano(車載動画 国道299号 十石峠)[4K] или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
★ Highlights 00:29 Prefectural Route 124 intersection 01:19 Prefectural Route 45 intersection 06:19 Thumbnail image scene 24:33 Forest road Yayumizawa line intersection 30:31 Jikkoku Pass (Gunma / Nagano prefectural border) 42:26 Koya Dam 56:08 Minamisaku-Ohashi Bridge (L=175m) crossing the Chikuma River 56:51 National Route 141 intersection ★Route Map https://www.google.com/maps/d/u/0/edi... ★Data Date : 2022-04-30 Camera : GoPro HERO 8 Black 3840 × 2160(4K) 60fps ★Related channel 999 Travel (Train, Bus, Flight, Hotel) / @999travel9 2019年10月台風19号により大きな被害を受け不通が続いていた上信国境十石峠。2022年4月25日13時、群馬県側が開通したことにより約2年半ぶりに通り抜けできるようになりました。 この峠道は、古くは武州街道と呼ばれ、信州・上州・武州を結ぶ交易路として利用されてきました。峠の名は佐久平の米が1日10石運ばれたことに由来しています。 十石峠を越える国道299号は関東随一の”酷道”として知られています。道そのものの難易度は、いわゆる”三大酷道”ほど高いわけではありませんが、災害や工事などで不通となることが非常に多いことから、ある意味”幻の酷道”であるとも言えます。 実は、群馬側の黒川沿いを走る国道本線は2017年夏以降通行止が続き、今回約5年振りの復活となりました。この区間は災害常襲地帯であり、被災と復旧、防災工事の繰り返しで、過去10~20年の長いスパンで見ても、まともに通り抜けできた期間は半分に満たないと思われます。なお、国道本線が不通となった場合は、危い谷を避け尾根を直登する林道矢弓沢線が迂回路として機能しています(こちらの方が距離は短い)。 →(追記)国道本線は2017年8月21日から落石対策工事が開始されましたが、しばらくの間は時間帯により通行できていた模様です。その後時期は不明ですが土砂流出が発生し長期休眠状態になってしまいました。 この黒川沿いの区間は、かつては「黒川林道」と呼ばれ1997年4月1日に村道から国道に昇格されています。2000年頃までダートが残り、昔の地図には一言「悪路」と書かれているのが印象的でした。 一足早く復旧した長野県側は2021年5月に収録していますが、今回は上野村楢原から峠を越えて佐久穂町まで収録しました。私自身、十石峠は過去何度も越えていますが、国道本線を通しで走ることができたのは10数年振り2回目で、正に貴重な体験となりました。