У нас вы можете посмотреть бесплатно 小学生でもわかる核開発の歴史 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
グシャっと(核分裂)なったあとの2つの「ヤベえ物質だったもの」が放射性物質で、(今回出てきたものとは違う種のも含む)超小さい玉っころ(放射線)を出す能力(放射能)を持つ厄介な物質となります。ペチョっと現象(核融合)の場合は合体したある物質(水素)はヘリウムになって危険性はないです。つまりグシャっと機能よりペチョっと機能の方が放射線による汚染は少ないです(それでも小さい玉っころを少し出す)。現在のテクノロジーでも原爆を利用していない純粋なペチョ現象オンリーの水爆は実現してません。ペチョ現象オンリーの水爆は原爆を利用してない分放射能汚染が少ないです。そんな感じでだいたい合ってると思います。よかったら皆さんもご家庭で核開発してみてください。 ・その他用語集 超小さい玉っころ・・・中性子 物質の中心部・・・原子核 ヤベえ物質・・・ウラン235、プルトニウム239 グシャっと現象・・・核分裂 この動画で出てきた超小さい玉っころを含む原子より小さい玉っころの総称・・・放射線 物質が持っている放射線を出す性質・・・放射能 バカデカエネルギー・・・原子力 (石油の数百万倍とかのエネルギー) マンハッタン計画でリーダーを務めた博士・・・オッペンハイマー博士 ペチョっと現象・・・核融合 ペチョっと現象に使われるある物質・・・重水素 マジで核兵器のスイッチ押しちゃいそうになった事件・・・キューバ危機