У нас вы можете посмотреть бесплатно 【re60rn企画】広島県福山市「iti SETOUCHI」オープン или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
開局60年を迎えた広島テレビが標榜する「re60rn」。 広島の人やモノの再生を伝えるそのシリーズ3回は、 度重なる閉店を経て新たに開業した福山市の複合商業施設と、そこに集う人達です。 ■オープン・社長 「新しいまちを作っていければと思います。 それではみんなの希望を作る場所『iti SETOUCHI』本日オープンでございます」 福山市中心部に建つ「エフピコRiM」。 閉店から2年余り、その1階部分に開業した複合施設「iti SETOUCHI」です。 ■訪れた人は 「何か来ないかなと楽しみにしていた」 ■訪れた人は 「前よりオシャレになってスタイリッシュな感じ」 場所は、JR福山駅から徒歩5分ほどの一等地。地上9階・地下2階建てです。 船出は華やかでした。 1992年、「福山そごう」として開業。 備後の中核市の新たな象徴として、地元経済けん引の期待を集めました。 しかし時はバブル崩壊直後。わずか8年で閉店の憂き目に。 その後、福山市が土地と建物を取得。 2度にわたり形態を変えたものの、設備の老朽化もあり、 おととし8月から3度目の閉店が続いていました。 そんな施設の再生に向け動いたのが、島田宗輔さんです。 地元で電気設備事業を手掛ける「福山電業」を率います。 ■福山電業 島田宗輔 社長 「(1992年は)私が7歳だったんですね、 当時祖母に連れられてよくきていました。 そういう意味では本当に僕にとっての思い出のある場所で」 福山の玄関口となる駅前に再び賑わいを。 再生は、施設の1階部分にしぼって準備してきました。 そして先月末、複合施設「iti SETOUCHI」が開業しました。 イメージは「都市の中にある小さなまち」。 有機食品など品質の高い食料品を全国各地から揃えた販売店の他、 うどんやドーナツなどの飲食店。 そして自転車販売店など、7店舗が入居します。 更に大きさが異なる23室のレンタルオフィスや、 最大8人が利用できるミーティングルーム。 オリジナル家具の製作など、工作を楽しめるスタジオも設けました。 そして、この施設の特徴の1つが建物を東西に貫き、通り抜けられる様にした歩道です。 ■福山電業 島田宗輔 社長 「人の流れを意識して、こういう風に大きく開けた」 「まちの一部として出たり入ったり自由にしてもらえるかどうか テーマにするとこういうレイアウトになっている」 島田社長曰く、「人と人とが出会うことで、『プラス』を生み出す場所」 施設の半分以上を自由に使えるスペースとして提供し、市民の交流促進を図ります。 開業に先駆け、7月末には、若者たちが参加する催しを開催…。 交流の場としての第一歩を踏み出しました。 そして、市民と共に施設を作り上げる。 そんな思いに共感した人達が集まり、館内に置く家具の制作に協力しました。 ■手伝った市民は 「個人で仕事とか関係なく私自身もここに関わりながら、 この場所に色んな人が来てもらって、楽しい場になったらいいな」 市民に広く利用してもらおうと、「Cage」と呼ばれるスペースも完成しました。 屋外を連想させる解放感です。 ■福山電業 島田宗輔 社長 「(Cageは)開かれた空間なので、昼にはマルシェ(市場)の特設会場になっていたり、 ダンスイベントがあるかもしれないし、 夜にはここで屋台が集まってとかここだけでもいろんな使い方ができる」 この他、展示会や教室など様々な用途に対応するスペースや、菓子作りから調理まで、 自由に使えるキッチンも設けました。 来月下旬からは、共有オフィスとなるスペースの運営も始まります。 ■訪れた人は 「幅広い人が使えて色んな人が集まれる場所ですごくいい」 ■訪れた人は 「子どもが遊べるようなイベントとか(開かれると嬉しい)」 「福山にはなかなかないので(開かれると)来やすいかな」 ■福山電業 島田宗輔 社長 「みなさんがやりたいこと表現したいことを自分でできる そのための仲間を集めることができる場所として(使用できる)」 「ここで生まれたものが備後全体を盛り上げていくような新しいビジネスだったり 文化だったりプレイヤーが生まれていけばいいなと思う」 2年余りの歳月を経て、福山市中心部に現れた新たな集いの場「iti SETOUCHI」…。 かつての失敗を乗り越える為にも、より多くの人達の参加と出会いが欠かせません。 《2022年10月5日(水)広島テレビ『テレビ派』で放送》 #iti SETOUCHI #広島県福山市 #re60rn #広島 #広テレ #広島テレビ #テレビ派 ■■■広島テレビニュースツイッター■■■ / htv_news4