У нас вы можете посмотреть бесплатно 朗読 すべては唱題から 第五十六条 信が根本 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
すべては唱題から 第五十六、信が根本 題目を唱えることは、必ず信心による。信心とは、御本尊に向かい奉り題目を唱えるとき、 成仏決定と信ずることである。これは信心の厚薄によることであるが、あくまで信力を強く持って精進すべきである。 仏法のなかにはあらゆる行法があり、三十七道品、蔵教の但空、通教の不但空、別教の従 仮入空、従空入仮、但中、各教の六度等の広い教行は到底、何人も一生の間になし終わることはできない。しかし、その枢要は題目に帰するのであり、信が根本である。故に「止観』巻四に、 「仏法は海の如く、唯信のみ能く入る」(止観会本中一四三) と説き、「弘決」 巻四に 「唯信能人とは、孔丘の言、尚信を首めと為す。況んや仏法の深理、信無くして寧んぞ入らんや」(同巻一) と示し、同巻一に、 「四信と言うは、理に依って信を起こす。信を行の本と為す」(同上六O㌻)とある。天台、妙楽の釈も、仏法の修行は信をもって本とする。正法を受持する者は、現当ニ世にわたり信を根本と心得べきである。