У нас вы можете посмотреть бесплатно 【体験者の証言】平壌から徒歩で38度線を越えて(加藤正喜さん、引揚体験者) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)は、戦争が終わってからも労苦(苦しくつらい)体験をされた、兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者の三つの労苦を扱う施設です。 当館では、語り部を通してさきの大戦における体験者の労苦を伝えるため、証言映像を制作しています。 ―加藤正喜さん プロフィールー 1931(昭和6)年2月、石川県生まれ。 1943(昭和18)年、父が関東軍に配属となり、満州(現・中国東北部)の公主嶺、新京(現・長春)、奉天(現・瀋陽)へと移り住む。 1945(昭和20)年8月8日、平壌(現・ピョンヤン)に移動。 15日、平壌高等女学校で終戦を知り、その後、集団避難生活を続ける。 その間、石炭運び、遺体運び、傷病者の看護などをする。 1946(昭和21)年7月、家族6人で平壌から京城(現・ソウル)へ1週間徒歩移動。 京城から列車で仁川へ。8月、仁川から福岡県の博多港に引揚げ。 撮影日:2014(平成26)年11月15日