У нас вы можете посмотреть бесплатно [旅 part7] 普通列車のみで日本縦断旅 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
日本最北端の駅である稚内駅から、JR日本最南端の始発・終着駅である枕崎駅まで、普通列車のみを乗り継ぎ、日本を縦断する鉄道旅の動画です。こちらの動画はpart7になります。下記の時間リンクや説明等もご参照下さい。 ◎マップ5(11:09)、マップ6(33:09)、マップ7(34:18 34:30)、マップ8(36:43) ○5レの放送(7:05)、6レの放送(13:52)、7レの放送(20:55)、8レの放送(23:54)、駅チャイム(33:52 37:09)、9レの放送(39:35) ≪時間リンク≫ 0:00 札幌到着 0:32 札幌駅周辺観光 2:42 札幌駅 4:13 札幌→小樽(5レ) 9:51 小樽駅到着 11:26 小樽駅周辺観光 12:31 小樽駅 12:50 小樽→倶知安(6レ) 19:43 倶知安駅 20:13 倶知安→長万部(7レ) 23:04 長万部駅 23:40 長万部→函館(8レ) 33:44 函館駅到着 35:06 函館駅周辺観光 36:10 函館駅 37:56 函館→木古内(9レ) 45:45 木古内到着 46:30 木古内駅周辺観光 47:55 木古内駅 49:48 木古内→奥津軽いまべつ(10レ) 52:03 奥津軽いまべつ到着 ○使用機材:FDR-AX700・スマートフォンなど ○撮影時期:実際の旅は2023年10月(左下ロゴが紫色)・それ以外の撮影は2021年~2023年(左下ロゴが黄色・この期間以外の場合は動画内に記載) ○音声:棒読みちゃん(列車の加速減速音・車内放送などと被る部分などは省略) ○動画編集とBGM:CyberLink PowerDirector365(有料版) ○動画の編集及び元データの撮影(写真含む)は全て管理人が行っています [旅について] 実際の旅の中では、車内混雑・乗換時間の都合・撮り損ねたなど様々な理由で、撮影できなかった場面が多々ありました。その為、少しでも「旅のイメージ向上を」と思い後日、可能な範囲で現地に向かい乗車するなどして、乗った列車などの発車・到着・通過駅での通過・駅間の走行・車窓等の撮影を行っています。また、列車・車窓とも速度・昼夜に関係なく、イメージ向上に活用出来る手元のデータは、全て動画に組み込んでいます。何か違くない!?と感じるかもしれませんが、ご理解頂ければ幸いです。上記のそれらの部分に関しては区別する為、動画左下のロゴの色を、実際の旅中で撮影したものは紫色、別日時撮影のものは黄色に変化させています。 縦断旅で乗車する機会がある鉄道模型(Nゲージ)も大体集めており、こちらもイメージ向上で使用します。発車や走行などを掲載(自宅レイアウトを使用)していきます。乗車区間を走る車両ですが、現行では運用されていない車両や、同形式でも細かな点で違う場合があります。また、編成中間の先頭車のライトがJR西日本以外の車両もそのままだったり、行き先・車番等が一部不足していたり、模型の加速・走行の速度調節は大まかだったりしますので、その部分に関してはご容赦下さい。鉄道模型は、動画投稿時点で手元にあるものを使用しています。 日数・時間に関しては、最速を目指すことは他の方々が行っているので、自身(管理人)のペースで旅を進めていきます。 実際の旅からは数年経ってしまいましたが、少しでも鉄道旅の気分を味わっていただければと思います。また、動画は管理人個人の趣味で作成しています。 [旅のルール] ・移動は普通列車(18切符で乗れる列車)のみで、普通列車であればJR線以外も利用可。グリーン車やホームライナーの課金乗車も可 ・例外で青函トンネルを通る時のみ、トンネル前後の1区間(奥津軽いまべつ~木古内)のみ新幹線を利用する(青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の条件を採用していますが、2024年の冬からは利用区間が拡大されています) [後編からの追加ルール] ・前編ルートを軸として、他の人が思いつかないルートも入れる ・稚内から枕崎まで各駅でつながるように路線図を撮る(細かい事は気にせず、場所が繋がればオッケー) ・前編より鉄道以外の観光をする ・最北端から最南端まで10日以内に完走する [旅の時期について] 旅後編は、18切符シーズン外の2023年10月から11月に実行しています。理由は、シーズン外の方がその地域の通常時の様子・乗車具合などがよりわかると考えたからです。切符に関しては、九州内では普通列車などが乗り放題の切符(旅名人の九州満喫きっぷ)を、それ以外は普通の片道切符を複数回購入しています。旅は一気に行っておらず、2回に分けて(東京で一時帰宅)実行しています。 [このチャンネルについて] 普段は鉄道の発車・到着・通過や走行音を投稿しています。管理人自身も、鉄道や旅行が好きであり、また、一般的なテレビ番組から鉄道系YouTuberまで、様々な鉄道・旅の動画などを見て楽しむことも趣味の1つです。今日この頃、それらの動画を見ていたときに、自身でも鉄道メインの旅の動画を作れるのではないかと考え、とりあえずやってみるかと思って作成したのが今回の日本縦断旅の動画になります。勝手ながら、上記で述べた様々なものを参考にさせて頂き、その上で、自身だったら「こうしたいな・こう見せたいな」というものを形にしています。