У нас вы можете посмотреть бесплатно 【カブカスタム 】JA07カブプロにYSSのリアサスを買ってしまった… 北海道ツーリングでの行程で気になっていたリアサスをついにポチってしまいました いかにヘタっていたのかを実感 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
北海道ツーリングでの行程で気になっていたリアサスペンションをついにポチってしまいました… イイ感じと評判のYSSのガスショック! ガスショックなんて買うの十年以上ぶりだよ…w 僕のJA07は元々14インチだったと言う事もあってセンタースタンドへの影響は全くありませんでした 10mm車高が上がった事による足つきへの影響は全く無かった…訳ではなく、体重が掛かっても沈みこみが少なくて足つきはかなり悪くなりましたw 短足の僕には辛いですw ■使っているもの YSS製 DTGリアショックアブソーバー クロスカブ CT125 JA10 AA06 JA45 JA55 365mm(CT125純正サイズ)スプリング色:レッド https://amzn.to/3S9UHwE JA07純正リアサスペンションの長さが355mmだったので10mm長くなりました バンク角が増えるメリットもありますが一般的には後ろが上がれば当然前下がりになってキャスタ角が立ちますので旋回性は上がりますが直進性は低下します 他にはセンタースタンドが使えなくなったり、サイドスタンド立てた時に今まで以上に斜めになる等デメリットの方が多いので車高の変わるサスペンションは控えた方が無難です 専用品の無い車両では妥協も必要ですが… 車高が上がる=最低地上高が上がる=バンク角が増える=不整地に強くなる=(゚д゚)ウマー 昔はヒップアップアダプターなんて商品も有ってケツ上げスタイルがヨシとされていたのです。懐かしいですねw 昔の車はシャコタン(車高低)、バイクはケツ上げ 今の車は車高アゲ、バイクはローダウン 時代は周って…ケツ上げブーム来るか!? \_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_\_ ■Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 審査落ちました!恥ずかしいです/// #スーパーカブ #YSS #insta360