У нас вы можете посмотреть бесплатно 【特別ライブ】国民民主党・伊藤孝恵×AIエンジニア・安野貴博×経済学者・成田悠輔|投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
過去の政治家出演回はこちら> “ヒゲの隊長”自民・佐藤正久×AIエンジニア・安野貴博|投票誰にする会議〜みんなの声でつくる衆議院選挙2024〜 https://youtube.com/live/sINvi5EfxsE 30代“共産党ホープ”山添拓×AIエンジニア・安野貴博|投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~ https://youtube.com/live/lkTTOZwlV-M 維新幹部“ブロガー議員”音喜多駿×AIエンジニア・安野貴博|投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~ https://youtube.com/live/QVML-35K2-s 立憲“ネット論客議員”小西洋之氏×AIエンジニア・安野貴博|投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~ https://youtube.com/live/P2dnx-Q0CqM ブロードリスニングはこちら> https://news.ntv.co.jp/category/socie... zero選挙 候補者アンケートはこちら> https://www.ntv.co.jp/election2024/re... zero選挙 2分でわかる!あなたの考え方診断> https://www.ntv.co.jp/election2024/re... 国民民主党から伊藤孝恵議員をまねく7日目。 「手取りを増やしインフレに勝つ」を公約の柱にかかげる国民民主党。特別ゲストに、経済学者の成田悠輔氏を交え、年収の壁対策・年少扶養控除の復活など、気になるお金の話を深掘りします! 「テレビの選挙報道は本当に必要な情報を届けられていたのか?」 0:00 番組準備の様子 7:53 番組スタート 8:58 補足:なぜ成田さん今日だけ出演?→たまたま予定と気分があったため 10:13 成田悠輔さんから見た安野さんの都知事選感想 10:37 ブロードリスニングから見えてきた国民民主党とは? 11:47 見えてきた特徴3つ ①連立政権の可能性・議席増加予測について 12:17 見えてきた特徴3つ ②他政党と比べ玉木雄一郎代表へのコメントが多い 12:54 見えてきた特徴3つ ③現役世代重視の支持拡大 13:20 安野さん「手取り増加政策が届いている感覚はあるか?」 15:00 国民民主党の主なマニュフェスト 16:55 安野さん「103万円の壁を178万円にすると規模としては結構な減税、財源への影響は?」 19:05 成田さん「手取り増加政策でインフレと戦うのは無理なんじゃないか?」物価高が進む中、それを上回る賃金上昇が出来ず有権者の実感としては苦しいものになっていることについて 22:42 成田さん「長い目で見たときに日本の産業や稼ぐ力を強めることは出来ると思うか?」→伊藤議員「全然諦めていない」 24:07 安野さん「手取りを増やす目標に対して消費税の減税ではなく、103万円の壁に手を付けた理由は?減る税収を考えたときに、地方税の部分がかなり大きく減る問題も...」 27:10 前提として、国民民主党の公約の中にある教育や子育てに対する施策を無償化する財源は、教育国債を想定している 27:45 成田さん「教育国債はどういう意味でオリジナル?」 29:00 高校までは無償化、大学部分に関しては学びたい人の個別の無償化 30:12 成田さん「何が目的の高校無償化?ほぼすべての方が高校に行っていると先ほど仰ってた中、そこを無償化しても増える分は微々たるもの。既に行っている人の負担を減らすことが、どういう意味で将来の投資になる?」 33:34 安野さん「国民民主党からみて維新がやっていた、大阪での高校無償化はどう評価している?」 34:43 成田さん「高校無償化はお金のある家庭を助けちゃう場合も結構多いが、今回の政策は誰を助けるための政策?」 36:40 成田さんのここまでの感想“ニッチなマイノリティグループ向けの難しい政策が多い?” 40:20 国民民主党の名前にも課題がある? 41:36 安野さん「略称問題による混乱は実際に、ブロードリスニング上でもある」 43:55 成田さん「現役かそうじゃないかという対立軸は結構重要」 44:38 成田さん「政治というのは対立であり分断ですから、分断を作り出さない政治には何の意味もない」 44:55 成田さんが考える国民民主党の行先 45:30 伊藤議員「実は分断はない、政治の世界が勘違いしている」 48:53 日本で世代間分断はすごく少ない 49:40 ブロードリスニングから見る国民民主党への期待感 51:30 自民党が政党支部などに対し活動費として、2000万円を支給したことについて 55:30 連立政権の話 57:07 成田さん「裏金の問題にしても、連立の問題にしても大ごとなのでしょうが、本当に大ごとな問題からしたらほぼどうでもいいことという気がする。世界史の教科書で振り返ったときに“この時代の日本とか、日本の政治はどういうものだった”という風に位置づけられると思いますか?」 1:01:11 成田さん「国民民主党が政治生命をかけて成し遂げたいということを、1つあげるなら何になる?」 1:01:52 尊厳死政策への賛否についての考えは? 1:06:36 日本以外の世界では尊厳死どういう状況? 1:08:58 マニュフェストの書き方から見ると、尊厳死の項目がお金に絡むようにも見えるのでは? 1:10:22 成田さんが今回の選挙で期待すること、有権者に伝えたいこと 1:11:01 成田さん「この番組にちょっとだけ失望しまして、というのはテレビの選挙報道がすごくダメなんじゃないかと思っているんです。国民民主党とか有名な国政政党を順番に連れてきて、同じような質問をみんなにして公平中立に話を聞くという立てつけになっているものがほとんどじゃないですか。でもこれは公平中立に見えて、全く公平でも中立でもないと思うんですよね。既に権力を握っていて、現役の議員をたくさん持っている人たちだけの話を流しているじゃないですか?無所属の人とか、まだ権力を持っていない人の話が全く反映されにくいような仕組みになっているというのがテレビの選挙報道の根本的な問題だなと思ったんですよ。もしYouTubeでやるならそれと全く違うことをやらなきゃいけないのに、この番組はある意味でそれの再生産をしているなと思ったんです。それについて伊藤さんがどう思われるかを知りたいです」 1:12:50 安野さん「そもそも世界史的に見たときに今の政治のシーンがどういう風に映るんだろうというのは凄く面白いテーマ」 1:14:48 次回予告 ◇投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~ そんなギモンからこの番組は生まれました。 日本テレビ初となるYouTubeを使った選挙期間中の選挙特番【投票誰にする会議~みんなの声でつくる衆議院選挙2024~】では、生配信で国会議員に様々なギモンをぶつけ、本音で政治を考えます。 これまでメディアが報じ、政治家が訴えてきた“選挙戦の争点”は「有権者が本当に政治に求めていること」だったのか?今回日本テレビはAIエンジニアで都知事選5位に入った安野貴博さんのチームと共同でブロードリスニングという技術を使い、膨大なネットの声をAIで分析。AIを使って見えてきた“有権者が本当に気になるテーマ”を国会議員にぶつけます! ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ ◇日本テレビ報道局のSNS X(旧Twitter) / news24ntv TikTok / ntv.news Facebook / ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/... #国会 #衆議院 #参議院 #政治 #日テレ #ニュース #国民民主党