У нас вы можете посмотреть бесплатно 【ロマサガ2リメイク】七英雄:スービエ(第2形態)戦【難易度:ロマンシング】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
難易度ロマンシングにおけるスービエ(第2形態)戦。 4,061年プレイの最終皇帝世代。 noteに掲載した攻略法をそのままコピーしているので、文脈がおかしかったらごめんなさい。 4,000年プレイ攻略チャートはこちら。 https://note.com/hapiclo_leaves/n/n67... ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ 冥術の使用(特にシャドウサーバント)に関しては、最下部をご覧ください。 弱点は、 武器:直剣・細剣・斧・槍 術 :火・風 となるので、 タンク :武装商船団 アタッカー :最終皇帝 デバッファー:インペリアルガード バッファー :軍師(炎の壁・光の壁) ヒーラー :イーリス タンクを用意するのは、悲しいかな槍攻撃ターンの際の攻撃パターンは6種類あり、全てを見切っておけるわけではない。 また、活殺獣神衝は、こいつを除くとダンターグ第4形態でのみ見切れるので、持っていないパターンが殆ど。 よってパリィ戦術を利用したほうがよい。 また、縦一列攻撃(くし刺し)はあるものの、横一列攻撃がないので、鳳天舞の陣でわざわざ素早さ低下を取る必要はない。 タンクの縦列には誰も配置されておらず、タンク以外全員にハイドがかかるチャームドライブ一択だろう。 <陣> チャームドライブ <アビリティ> 武装商船団 :挑発の構え・狙われ率アップ・装備性能アップ 最終皇帝 :オールウィーク・ウィークヒッター・たまに連携消費無し・連携ダメージ2倍 インペリアル:エクステンション・キャッシュバック・攻撃技の心得 軍師 :術消費BP減・ハイドスタンス・サヴァイブ イーリス :回復術の心得・回復限界突破・水神の恩寵 <見切り> 二段突き・くし刺し・稲妻突き・チャージ 画面上部のタイムラインを見て行動すればOK。 陣がラピッドストリームではないので、開幕、イーリスでクイックタイムをかけておくのを忘れずに。 スービエの行動回数が3回の場合は、槍攻撃(くし刺し・稲妻突き・チャージ・スパイラルチャージ・活殺獣神衝のいずれか)。 2回の場合は、水術(サイクロンスクウィーズ)。 3回で、その内1回が大技の場合は、槍・槍・メイルシュトロームと来る。 なので、下記のように行動する。 <3回攻撃の場合> 1. 武装商船団がパリィで、ヘイトを向ける。 2. 軍師が光の壁で、もし武装商船団以外に攻撃が飛んだ時の対策をする。 3. インペリアルガードが活殺獣神衝で、パリィを貫通してきたときの被ダメージ軽減のためのデバフをかける。 4. 皇帝とイーリスは攻撃(1ターン目ならイーリスはクイックタイム)。 <2回攻撃の場合> 1. 軍師が炎の壁で、防壁を貼る。 2. その他全員総攻撃、イーリスはHPが減ってるメンバーいたら回復。 <2回+大技の場合> 1. 武装商船団がパリィで、ヘイトを向ける。 2. 軍師が炎の壁で、メイルシュトロームの対策をする。 3. インペリアルガードが活殺獣神衝で、パリィを貫通してきたときの被ダメージ軽減のためのデバフをかける。 4. 皇帝とイーリスは攻撃。 以上、このループで完封案件。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 使用スキルにおいて、冥術どう考えても必須だろう?という場合を除いて、使用していません。 サラマンダールートを通った場合、どう撃破するの…?という話になるためです。 やむを得ず冥術を使用する場合において、シャドウサーバントは段階を踏んでチャレンジしています。 ① 物理攻撃を一度も受けずに撃破できる場合のみの使用でチャレンジ。 ② ①で無理な場合は、フル解禁。 ①は仕様なのかどうかが不明ですが、光の壁を貼れば物理攻撃を受けたとしても、幻影が残り続けるという状態があるため。 スキルの説明には「1度無効化」とあるのにもかかわらず、光の壁を貼ると無限にしのげるというのがどうにも怪しいなと思っています。 物理攻撃を全く受けない場合、記載通りのシャドウサーバントの性能で使用できているということになるため、①の段階を一度踏んでいます。 ただ、ドレッドクィーンと対峙した時の感触では、仕様のような… 自己満足の部分も大きいため、ご了承ください。