У нас вы можете посмотреть бесплатно 戦線のリアリズム(Der Realismus der Front)[ドイツ語Selphius版]【和訳カタカナ付き】アニメ『幼女戦記』挿入歌 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
モインモイン! 先日アップしたLos! Los! Los!、たくさんの再生といいねありがとうございます。 今回はコメント欄でリクエストを頂いた『戦線のリアリズム』です。実は私もこの曲好きなんですよね。 〈曲について〉 アニメ『幼女戦記』のエンディングテーマ及び挿入歌です。 第8話ではエンディングテーマとして、第9話では印象的な出撃シーン(詳細はネタバレなので伏せます)で使われています。 原曲もそうなのですが、全体的に意味深長な歌詞となっており、所々に戦場を思わせる表現があることが特徴です。ちなみに、Selphius様の曲名は「Sensen no Realism」です。ドイツ語名は投稿者が勝手につけました。 〈音源について〉 元動画: • Youjo Senki「Sensen no Realism」- Germa... チャンネル: / @selphius Selphius様はいろいろな曲をドイツ語でカバーしていらっしゃるので、興味のある方はおすすめです。また、この曲の元動画もLos! Los! Los!と同じくとてもかっこいいので絶対見てください。 〈関連動画〉 ししおどし様が戦線のリアリズムのフランス語ver.をアップされており、相互リンクしていただきました。 こちらもご覧ください! 動画: • 【幼女戦記】(挿入歌) 戦線のリアリズム-新菜まこ-/フランス語ver【Y... チャンネル: / @shishiodoshi_lang 〈訂正〉 1:13 weigert 〇ヴァイゲァト ×ヴァイゲッァト 〈訳について〉 ・Rauchwolkenmeer 複合語です。Rauch=煙 Wolke=雲 Meer=海 ということで、まあとりあえず煙雲の海と訳しました。 ・auf einmal einmalは「一度」「一度に」という意味ですが、こちらの熟語で「突然」という意味になります。 ・Bis davon nur graue Asche verbleibt どうやって訳すかとても迷いました。直訳すると「そこからただ灰色の灰が残されるまで」です。「私を引き裂くすべてのもの」が「ただ灰色の灰が残されるまで」「消え去る」ということだと理解して、そういう流れで訳してみました。ここの文は「Meine Liebe, Sehnsucht, all das, was mich zerreißt」という最初の部分が主語になっています。 ・Antworte mir この曲で印象的な部分、日本語では「応答セヨ」となっています。 直訳すると、「私に答えよ」ですから日本語に合わせて「応答セヨ」と訳しました。が、無線で使われる日本語の「応答せよ」に対応するドイツ語は「Bitte melden(ビテ メルデン)」です。ですから、本当のところここは素直に「答えてよ!」などと訳すのが良いかもしれませんね。 ・Vöglein Vogelは鳥、~leinで小さいものを表すので「小鳥」と訳しました。 ・Eisenschnäbel 辞書にない単語ですが、たまに映画とかでフクロウが鉄の仮面のようなものをつけている、アレが画像でヒットします。ここからは私見ですが、この小鳥の鉄の嘴というのは航空戦力のことを指しているかもしれません。 ・Irgendwann will ich dich auch mit eig’nen Augen seh’n will(原形wollen)は英語のwillに相当します。ただ、英語のwillは未来を表すのに対して、ドイツ語のwollenは意思の意味が強いため、「いつかきっと見てやろう」というような訳が適当かなと思いました。 ・„Warum zögerst du? Was schleifst du nur so schwer vor dich hin?“ vor sich(4格) hinで「何にということもなくぼんやりと」という成句です。 ・Zerschlag das Ich, das so schwach war ich(イヒ)は皆さんご存知のドイツ語一人称代名詞ですが、ここのdas Ichはiが大文字になっています。ドイツ語で名詞はすべて大文字で書き始めますから、ここは人称代名詞ではなく名詞のdas Ich、自我とか自分自身という意味になります。 ・Morgen ist, Morgen ist このMorgenがどういう意味かは難しいところだと思います。 というのも、大文字なので名詞として扱うと「朝」という意味になりますが、朝が未来というのはやや変な気がします。一方、「明日」という意味だとこれはmorgen(副詞)となります。もちろん、Morgen ist Samstagとかは言えますから、「明日は未来」という訳でも良いでしょう。ただ、Morgenという名詞には「近い将来」という意味があるので、これも捨てがたいところです。というわけで「明日という近い将来」とごまかしました笑 最後まで読んでくださってありがとうございます!!!