У нас вы можете посмотреть бесплатно 高級イセエビが千葉で大漁 外国人密漁者が暗躍…29匹乱獲も 海保パトロール【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年3月21日) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
「イセエビ」といえば名前の通り三重県でとれるイメージが強い人も多いと思いますが、今、千葉県沖で大漁が続いています。高値で取引されるため、密漁する外国人グループの存在も明らかになっています。 ■千葉の漁獲高 三重を上回り全国トップ 肉厚でぷりっぷりの食感の刺し身に、香ばしいにおいがたまらない塩焼き。だしまでおいしいみそ汁も。 イセエビの刺し身を食べてみると、すごくコリコリとした食感があって歯応え抜群。味も口に入れたら甘さが広がって、イセエビのおいしさを感じられます。 一番人気の伊勢海老定食は6600円。土日には50食売れることもあります。 50代 「昔(夫婦)2人で来ていた。イセエビをよく食べていた」 「甘いですね。甘い」 イセエビの豊漁が続く房総半島の千葉県いすみ市では、町を挙げてイセエビで観光客を誘致しています。 千葉県は去年、三重県を上回りイセエビの漁獲高で全国トップになりました。国内の20%以上にも上る年間238トンを水揚げしています。 千葉県によると、勝浦などでとれるイセエビは「外房イセエビ」としてブランド化され、取引価格も急上昇しています。 ■「毎週のようにいる」大漁に目をつけた密漁者 勝浦海上保安署の管内では、イセエビの密漁が相次いでいます。 20日時点で、今年に入って検挙されたのは9人。合わせて127匹のイセエビが密漁されています。これは例年よりも多い水準だということです。 千葉県ではイセエビに漁業権が設定されているため、密漁は漁業法違反となり、100万円以下の罰金が科せられます。 勝浦海上保安署 内田裕之警備救難係長 「(密漁者が)毎週のようにいるわけですから、たまったもんじゃないですよね」 午後6時、海上保安官6人が車に乗り込み、イセエビが多くいる岩場を見て回ります。海辺の細い道を抜けたポイントに向かいました。 内田警備救難係長 「車あるな、ちょっと待って」 密漁者が近くにいる可能性があるため、車のライトを消して近づきます。 カメラマン 「暗!何も映らない」 カメラでは確認できませんが、そこには乗用車が止まっていました。街灯が1つもない真っ暗闇のなか、密漁者を探します。 海岸を見渡せる高台に移動すると、茂みに身を隠すようにして双眼鏡をのぞき込みます。 そこには、岩場で怪しい動きを繰り返す男性がいました。 ■密漁の決定的瞬間 袋の中に大量イセエビ 男性の動きを望遠レンズが付いた双眼鏡で監視します。 内田警備救難係長 「いた。いたけど、さおが長いよね。いやでも、すとんと落としてない?投げてないよね?」 岩場では、男性のヘッドライトがついたり消えたり。監視を続けること10分。男性に動きがありました。 内田警備救難係長 「あげるぞ。イセエビじゃない?イセエビだよね。イセエビっぽくない?触角あるよね」 ヘッドライトで釣り上げたものを照らし、注意深く確認します。すると、釣ったものを袋の中に入れました。密漁の決定的瞬間です。 内田警備救難係長 「入れたよね」 その後も釣り上げたイセエビを素早く袋に入れていきます。午後9時、密漁の瞬間を見届けた保安官が男性のもとに駆け寄ります。 海上保安官 「こんばんは、海上保安庁です。何釣っていましたか?」 男性 「ちょっとエビが釣れちゃった」 海上保安官 「お父さん、漁師さん?」 男性 「漁師じゃないです。すみません」 海上保安官 「荷物見せてもらっても良いですか」 男性が持っていた袋を開けるとそこには、大量のイセエビが入っていました。全部で6匹。体長12センチから20センチのイセエビで、総重量はおよそ1.2キロでした。 ■漁業法違反…密漁外国人を海上保安官が追及 男性は千葉県木更津市に住む60代のベトナム人でした。 海上保安官 「イセエビを取ったら漁業法違反になります。なので、これから私たちは所要の捜査を進めます」 海上保安官は密漁を問いただします。 海上保安官 「(イセエビを)とっていいよって許可とか権利ある?」 男性 「ないね。日本はあるのか(必要なのか)。ベトナムはタダで誰もが(釣っている)」 海上保安官 「それは『ベトナムは』でしょ。ここは日本だから」 男性 「ごめんなさい」 30年以上前に来日し、日本語での日常会話には支障がない男性。密漁禁止を「知らなかった」と繰り返しますが、男性は外国語で「密漁禁止」と書かれている横を3メートルほど登った先で密漁をしていました。 看板にはイラストに加え、日本語、英語、中国語で密漁禁止を呼びかける文言があります。 男性は漁業法違反などの疑いで任意の取り調べを受けていて、「食べるためにイセエビを取った」という趣旨の話をしているということです。 ■54匹密漁外国人グループ 1人で29匹乱獲も 海上保安官 「29!」 別の日、勝浦海上保安署が検挙したのは、ベトナム人男性3人でした。 合わせて54匹、およそ13キロのイセエビを密漁。中には、1人で29匹、およそ6.5キロのイセエビを取った男性もいました。道の駅などの店で購入すれば、7万円はくだりません。 内田警備救難係長 「世間の人はどう感じるか分かりませんけれど。たかが30匹なのかもしれないですけど。それが何個も港があって、何回も来てたら、多分相当な被害になるので。少しの量でも地道に検挙するようにやっています」 (「グッド!モーニング」2025年3月21日放送分より) [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp