У нас вы можете посмотреть бесплатно 【演奏の為の分析講座・基礎編】機能和声の感覚を身につけよう или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
お待たせしました、、、か?(笑) 機能和声、漢字の画数も多いし難しそうだしで、そんなことをやるよりも今目の前にある楽譜早く読みたいんだけど。。。という方がほとんどですかね。 それ、僕は逆に時間がの無駄ではないかと思います。 目だけで楽譜を読むと音の前後のつながりが見えにくくないですか? 実際に弾けるようになるまでにその前後のつながりを頭が覚えないといけません。暗譜にも余計な時間がかかります。 しかも、この機能和声、理詰めで覚えるのではなく、感覚として身につけないと意味が無いんですよね。まるで数学の公式だけ暗記して文章問題解けないみたいなやつです。コンクールの審査員とかがよく言う和声感の無い演奏と言うのはこの話だと思います。 と言うわけで、今回機能和声の理論的な説明もそこそこに、覚えるためのゲームみたいなものも紹介させていただいています。画面のスクショなどは自由に撮っていただいて構いません。 拙い説明ですが、口下手なりに頑張って説明しました(笑) 長いので、お時間ない方は休み休みどうぞ。 #機能和声 #楽典 #楽曲分析