У нас вы можете посмотреть бесплатно 2歳で九九暗記 数学検定準1級の小学3年生 大学生レベルの難問もスラスラと… 将来の夢は「フィールズ賞」 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
岐阜県に住む豊川愛惺(とよかわ・あいる)君、小学3年生です。自宅の庭で、弟、妹とサッカーをして遊んでいますが…(豊川君) 「サッカー楽しいです」 Qサッカーと勉強どっちが好き? 「まあ勉強ですかね」 本棚には、難しそうな数学の本や、科学雑誌がずらり。一冊手に取ってもらうと。(豊川君) 「これは常微分方程式といって、物理とか日常で一番使われる方程式」 表紙のサブタイトルには「大学数学がこんなに分かる!」「単位なんて楽に取れる!」と書いてあります。なんと大学レベルの参考書でした。 勉強後の休憩中に“自作の問題”を 壁のホワイトボードにも難解な数式が。(豊川君) 「もともとある問題をアレンジして、自分で問題を作りました。勉強が終わって、ちょっと休憩のときにこれを解いています」 実は豊川君。小学3年生にして、すでに高校3年生レベルの「数学検定」準1級に合格。そのほか「物理検定2級」と「英検2級」にも合格。 「親に勉強しなさいと言われたことは?」「ん~ないですね」 (豊川君) 「難しい問題を解けたときに、気持ち良いというか、すっきりするところが楽しい」 勉強時間は、平日は1日3~4時間。休日は、7~8時間ほどだといいます。(豊川君) Q.親に勉強しなさいと言われたことは? 「んー、ないですね」 現在は、理系大学卒業レベルの「数検1級」の合格を目指しています。 (豊川君)「これは微分法の章が始まったところですね。『はさみうちの原理』を使った微分係数を求めるところ」 なんだかかなり難しそう…試しに数検1級レベルの問題を1問解いてもらうと…わずか8分で解いた豊川君。さっそく答え合わせをすると。 (豊川君)「全く同じですね」 なんと、正解です!この優れた才能はいったい、どのようにして開花したのでしょうか?お母さんに伺いました! 文章問題の「りんご」がわからないので食料品売り場へ (豊川君の母親) 「(生後)10か月で1~10の数字が分かっていました。小さいころに児童館によく連れていっていたので、数字が書いてあった本とかブロックで、自然に覚えていった」 特別な教育をしたわけではなかったのです。豊川君は、2歳で九九を暗記。そして、3歳になると…(豊川君の母親) 「分数とか少数もやっていたし、負の数もやっていました」 現在の小学3年生の算数は、すでに3歳の時に勉強していたそうです。持って生まれた才能の開花には、両親の導きも。(豊川君の母親) 「そもそもまず言葉(の意味)が分からないので、文章問題で“りんご”が出てきたら、食料品売り場のりんごを見せにいったりとか、道のり・速さ・時間は、ストップウォッチとメジャーを持って、実際に何メートルか測って、何秒か計って教えた」両親は、数学を専門で学んだわけではありません。しかし体験を通して、楽しみながら理解を深めてもらおうと工夫しました。 将来の夢は「フィールズ賞をとりたい」 勉強以外にも、6歳から始めたピアノではブルグミュラーの練習曲を弾いてくれました。(豊川君) Q家でダラダラすることある? 「あんまりないですね。YouTubeは見ないです。テレビも最近見ていないですね」そんな豊川君の将来の夢は。 (豊川君) 「フィールズ賞をとりたい。ノーベル賞の数学版みたいな感じで、新たな公式を発見したいと思っています」 詳細は NEWS DIG でも!↓ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cb...