У нас вы можете посмотреть бесплатно 藍の乾燥葉の染め方【藍染め】【ジャパンブルー】【インディコブルー】【田舎暮らし】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
藍の乾燥葉から木綿布やストールを染める動画です。 ◎材料◎ だて藍の乾燥葉 ソーダ灰 (水1ℓに対して2g) ハイドロアルファイト(水1ℓに対して2g) 水 染める布 又は 糸(綿か麻の物) 染め生地の量は乾燥葉のグラム数 ◎道具◎ お鍋 ざる 濾す布 さいばし ゴム手袋 バケツ カセットコンロなど 藍の乾燥葉の染め方 だて藍の乾燥葉は栽培して7月の晴れた日の朝に収穫し、葉と茎に分けて葉のみを 天日で乾かして乾燥葉にして保存します。 乾燥葉にすることでいつでも藍染めが 出来るようになります。 ①染める生地又は糸は水に浸しておきます。(綿か麻で絹は生地を傷めるので的しないようです。) ②乾燥葉を沸騰させないように60℃から80℃の温度で煮出して濾します。 ③1回目の煮出した液は捨てます。 ④2回目3リットルのお湯(60℃から80℃)を②で濾した葉に入れ ハイドロ6g、ソーダ灰6g(各1ℓに対して2g)を入れます。 ⑤沸騰させないように10分間煮ます。 ⑥布で濾します。液は藍の染液になります。 ⑦葉は④~⑥を2~3回繰り返して藍の染液を取ります。 【動画では④から⑥の作業を4回繰り返しました。】 ⑧水に浸しておいた布を軽く絞り藍の染液に入れます。 ⑨布は染液の中で動かしながら染めます。 【動かしていた方がムラになりにくいと思います。】 ⑩布を濯いで完成です。 【絞り染めをした場合は水で濯いでから絞った所を外します。】 00:00 オープニング 00:08 染める布を水に浸す 00:24 藍の乾燥葉を煮る(最初の液はすてる) 01:40 藍の染液を作る 04:35 藍染の染め作業 08:10 染めあがり完成 #藍染め #ジャパンブルー #Indigo