У нас вы можете посмотреть бесплатно 【朗読】柳田国男「日本の昔話」④ 朗読・あべよしみ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
柳田国男「日本の昔話」(角川文庫)より朗読させていただきました。 【もくじ】 00:00 51. 山姥の宝蓑(たからみの) 05:32 52. 姥皮(うばかわ) 14:27 53. 絵姿女房 24:56 54. 竈神(かまどがみ)の起こり 30:54 55. 寄木の神様 35:08 56. 矢村の弥助 38:59 57. 狐女房 41:13 58. 蛙の女房 45:51 59. 蛇の玉 50:52 60. 爺に金 53:20 61. 大歳(おおとし)のたき火 55:08 62. ものいう蟇(がま) 58:11 63. 笠地蔵 01:00:14 64. 銭の化物 01:05:33 65. 見るなの座敷 柳田 國男 (やなぎた くにお、1875年(明治8年)7月31日 - 1962年(昭和37年)8月8日)は、日本の民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章(没時陞叙)。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。初期は山の生活に着目し、『遠野物語』で「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」と述べた。日本民俗学の開拓者であり、多数の著作は今日まで重版され続けている。 (Wikipediaより) ボイストレーナー・朗読家の あべよしみです。 こちらでは様々な児童文学作品を中心に投稿してゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ♥チャンネル登録していただけたら、非常に喜びます(^。^) ●stand.fmでは「いちのすけ朗読の屋根裏」というチャンネルで、発声練習・滑舌練習に関するフリートークや短い朗読やライブ配信もしています。 よろしくお願いします→https://stand.fm/channels/60919d7526f... ●Twitter / abe_yoshimi_2 ●Facebook / yoshimi.abe.96 (フェイスブックの友達申請は、チャンネルの視聴者様である旨、コメントをつけていただきますようお願いします。) ●ブログ「ただ今、ここで」 https://ameblo.jp/tsuyoshi7227/ #朗読 #柳田国男 #昔話 #日本の昔話 #民俗学