У нас вы можете посмотреть бесплатно 新潟駅バスターミナルの“横断禁止”伝わっている?開業から1年…横断する人は「確実に減っている」 大型看板設置の効果現れる (25/04/08 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
新潟駅バスターミナルのバス専用道路。去年3月末の開業当初はバス専用道路を横断する歩行者が絶えませんでしたが、1年が経った今、その状況は変化しているようです。 去年3月31日に開業した新潟駅バスターミナル。バス専用道路では平日約2400台のバスが往来します。 歩行者がバス専用道路の対面に行くためには、エスカレーターや階段を使って駅2階を経由するか、回り道をして横断歩道を通る必要がありますが… 【記者リポート】 「あちらも親子が今バス専用道路を横切りました。奥からバスも来ていて、少し危ない状況です」 開業から1カ月後には横断禁止の表示を増やしたものの… 【松村道子キャスター】 「バスが往来する中での横断、きょうも見られます」 【バス利用者】 「(Q.市は横断禁止の表示を増やしている)分からなかった」 新潟市はルールの周知に苦心してきました。そして、今は… 【松村道子キャスター】 「バスターミナル開業から1年。バス専用道路を見ると“横断禁止”と書かれた黄色の非常に大型の看板が設置されています」 去年10月、新潟市は横断禁止を知らせる大型看板を3箇所に設置。 【バス利用者】 「(Q.前より分かりやすい?)全然変わって見える」 【バス利用者】 「横断しようと思ってもやめる。あれがあれば」 【バス利用者】 「いま初めて(設置を)知った。もう少し見やすい位置にあると効果があると思う」 【バス利用者】 「大きくて高齢者にもいい」 新潟市の新潟駅周辺整備事務所は「歩行者の横断は完全にはなくなっていないが、確実に減っている」としています。 【松村道子キャスター】 「今年度中には新潟駅の東西を結ぶデッキの供用が始まる予定。階段やエレベーターが設置される様子が伺えます」 歩行デッキが使えるようになれば、バスターミナルの周囲にも階段やエスカレーターなど、デッキと地上を結ぶ動線が増えることになります。 【バス利用者】 「すぐ(向こう側に)行けるかなと思ったが、また階段を上がって向こうで待ち合わせ。ちょっと不便なような気もするが、これだけ(バスの)往来があれば仕方ない」 安全な施設であり続けるために市民の理解は欠かせません。