У нас вы можете посмотреть бесплатно 防災行政無線チャイム 長野県下伊那郡平谷村 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
・防災無線チャイム:TOA旧音源ラジオ体操第一 ・撮影日:2024/02/24 ・名称:平谷村同報系60MHz帯デジタル防災行政無線設備 ・鳴動時期:通年 ・スピーカー:noboru防災用 スリム×1,ストレート×1 ・マスト:エースマスト ・アンテナ:5素子八木型(受信),スリーブ型(簡易中継) ・制御ボックス:HITACHI デジタル ・撮影場所:【7】靭再送信 ・音量:やや大 ・音質:良好 ・無線:デジタル同報系(QPSK方式) ・天気:晴 ・ノイズ:日立ノイズ ・設置年:2017年 ・鳴動時刻:15:00+3秒 ・平谷村の旧音源ラジオ体操は5年ぶり(!)の収録でした.旧音源ラジオ体操は今も健在です.3分もある長い時報ですね.時報というか農民体操的な感じというか. 平谷村は低廉化方式の認可が下り始めたばかりのころにデジタル化されたのか,QPSKにしては整備年がとても早いです.当子局は簡易中継局の役割を兼ねており,高感度の5素子で役場から電波を受け,周囲の集落に無指向性のスリーヴ型で再送信しています.根元のボックス類の機器構成はやや煩雑であり,通常のマストの隣にもうひとつ短いマストがあって,そこにも簡易中継用の機器が取り付けられ,それらが接続されているという,かなり風変りな設置方法が見られます.かなり珍しいと思います.強化マストを発注するより安く済むのでしょうか.