У нас вы можете посмотреть бесплатно 【は?】ららぽーと名古屋みなとアクルスのエレベーター/LaLaport Nagoya Minato AQULS Elevator〜2024.秋〜 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#ららぽーと名古屋みなとアクルス #名古屋市港区 #エクシオール #エレベーター ・2024/8/17収録 ※この動画はご視聴する上で好ましくない・配慮が足りていないと思われる箇所が含まれています。この点をご了承の上ご視聴下さい。 名古屋市港区にある大型SC「LaLaport名古屋みなとアクルス」のエレベーターです。2018年に愛知県初出店のLaLaportとして開業しました。食品はアオキスーパーが入居しています。 【共通情報】 用途:乗用 00:00 晴れてるけど 00:06 港区役所駅/名古屋港方面ホーム(1号機) 01:00 港区役所駅/金山方面ホーム(2号機) 02:06 港区役所/改札外EV(3号機) LaLaportの最寄駅です。東芝の油圧式にうるみIIですが、ボタンがVFの大きい版のものが採用されています。隣接する港図書館が開設された時に設置されています。 なお、港区役所駅のEVは2025年夏頃に更新される予定です。更新後も東芝になる見込みです。 メーカー:東芝 機種:エレメイトNewルミナスII 定員:11/750 停止階:ホーム,コンコース(改札内) コンコース,地上 (改札外) アナウンス:○ 車椅子操作盤:あり 設置数:1 設置年:1999年9月 03:33 MEGAドンキUNY東海通店(1号機) 05:05 MEGAドンキUNY東海通店(3号機) 3機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤は1号機にあります。ユニーお馴染みの仕様で、1号機のみ単独運転です。ドアの色はAPITA時代の緑から黒に変化しています。1997年にAPITA東海通店として開業し、2018年に業態転換されています。 左側から1号機♿︎、2号機、3号機 メーカー:三菱 機種:アクセルAI(グランディ) 定員:24/1600 停止階:1,2,3P,4P,RP アナウンス:◎(1号機) △(更新済•2,3号機) 車椅子操作盤:1号機にあり 設置数:1+2 設置年:1997年9月 06:38 北平面駐車場(16号機) 07:31 北平面駐車場(17号機) 08:23 名古屋みなと蔦屋書店(18号機) これら3機は標準型で、ドアセンサーは搭載されていません。昇降速度が速いです。 09:07 立体駐車場A棟(19号機) 1機のみ設置されていて、A棟のゾーンカラーは赤です。何故か隔離して設置されており、到着チャイムはありません。通過音がよく聞こえ、ドアセンサーは開業当初からあります。 メーカー:Fujitec 機種:エクシオール(第3世代) 定員:15/1000 停止階:1,2 (16,17,18号機) 1,M2,2,3,4,5,R(19号機) アナウンス:◎ 車椅子操作盤:あり 設置数:1 設置年:2018年9月 10:45 立体駐車場A,B棟(20号機) 12:05 立体駐車場A,B棟(21号機) 3機設置されていて、B棟のゾーンカラーは青です。車椅子操作盤は20号機にあります。定員24名の2枚ドアで、横に広いです。予告機能があり、高層ビル仕様の群管理で運転されています。開業当初はホールランタンがありませんでした。 左側から20号機♿︎、21号機、22号機 機種:オーダーエクシオール(第3世代) 定員:24/1600 車椅子操作盤:20号機にあり 設置数:3 13:13 北東エレベーター(1号機) 14:10 北東エレベーター(2号機) 2機設置されていて、乗り場カラーは黄色です。車椅子操作盤は1号機にあります。LaLaportでよく見るオーダーエクシオールが採用されており、英語アナウンスはありません。こちらは3階止まりです。 左側が1号機♿︎、右側が2号機 15:16 南東エレベーター(3号機) 17:03 南東エレベーター(4号機) 2機設置されていて、乗り場カラーはオレンジです。車椅子操作盤は4号機にあります。アオキスーパーの近くにあるEVの為か、定員は30名と広いです。2022年頃にドアセンサーが後付けされています。 左側が3号機、右側が4号機♿︎ 18:58 北西エレベーター(5号機) 21:46 北西エレベーター(6号機) 2機設置されていて、乗り場カラーは青です。車椅子操作盤は5号機にあります。レストラン街付近にあるEVで、こちらは利用者が多いです。 左側が5号機♿︎、右側が6号機 24:07 南西エレベーター(7号機) 26:51 南西エレベーター(8号機) 2機設置されていて、乗り場カラーは緑です。車椅子操作盤は7号機にあります。乗り場インジは小型のドット式で、かご内は液晶インジが搭載されています。 余談ですが、このEVを収録後、火災報知器が誤作動するアクシデントが発生しました。 左側が7号機♿︎、右側が8号機 定員:24/1600 30/2000(南東EV) 停止階:1,2,3 (北東EV) 1,2,3,4,R 車椅子操作盤:(上記を参照) 設置数:2 六番町E03〜東海通E04〜港区役所E05〜築地口E06 ※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。 ※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。 ※コメントされる際は、概要欄を読んでからコメントして下さい。 ※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。 ※荒らし行為は固くお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。 This is LaLaport Nagoya Minato AQULS Elevator. Maker is Toshiba, Mitsubishi and Fujitec. サブチャンネル→ / @eletrain_18_sub2 X→ / ele_tra_18r