У нас вы можете посмотреть бесплатно 日本續100名城 奈良 「郡山城」日本國史跡|雲遊客JTourist или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
「訂閱頻道」 / @yunyouke #日本續100名城 奈良 「#郡山城」 #日本國史跡 日本國史跡 位於日本奈良県大和郡山市 別名:「雁陣之城」 為城牆式平山城 「郡山城」 在戰國時期以前規模很小 織田信長滅亡松永久秀之後 天正8年(1580年)大和國大名筒井順慶將居城從筒井城遷至郡山城 並開始大規模修建新的城牆。 天正11年(1583年)4月,天守閣竣工。 歷代主要城主包括,筒井順慶、豊臣秀長、増田長盛、水野氏、本多氏、柳沢氏等 1873年(明治6年) 出台了「廢城令」 郡山城被荒廢 於同年進行了拍賣 但具體歷史細節已難以考證 「廢城令」頒布後 大量的古城被廢棄 相比於全盛時期(戰國末期至江戶初期)的3000多座 目前日本國家數據庫中登錄的僅有約200座城堡 其中 現存保留比較完整(保有原天守閣及外形)的城池僅有十二座 分別是:姫路城、彥根城、犬山城、松本城、弘前城、丸岡城、松江城、備中松山城、丸龜城、松山城、宇和島城、高知城。 其中彥根城・松江城・姫路城・犬山城・松本城已被指定為國寶 其餘也被指定為國家重要文化財,受到日本法令的保護 雖從昭和時代(1953年)開始進行了部分復原和重建 但已難見往日之輝煌 是日本歷史的一道傷痕 2022年(令和4年)「郡山城」被指定為日本國史跡