У нас вы можете посмотреть бесплатно 新見市 荒戸神社本殿 - 高梁川流域デジタルアーカイブ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
荒戸山南山麓に鎮座している荒戸神社の本殿は、室町時代の建築様式を伝える建物で、平入、三間社、入母屋造、檜皮葺である。屋根は大棟に2組の千木と3本の堅魚木を置き、拝みに鰭付蕪懸魚を吊るしてある。妻梁は二重で太瓶束によって棟木が支えられている。軒は一軒繋椽で、組物は平三斗、各柱間には蟇股を飾ってある。平三斗は、舟肘木を使用しないで通肘木で支え、その上に軒桁を乗せてある。頭貫、大斗三斗、通肘木、軒桁は彩色されており、木鼻、頭貫は彫刻されている。身舎は、正面310cm、側面291cm、主柱は径16cmである。入母屋造、檜皮葺で向背のない屋根形態は神社の本殿としては全国的に少なく古い形態とされる。また基壇を作らず、石敷とした床下の工法は古式のものである。 昭和62年4月3日に岡山県指定重要文化財に指定された。平成18年10月から平成19年7月末に修復工事を行った。