У нас вы можете посмотреть бесплатно 員弁町大泉・藤原小の田植え体験 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
5月18日(土曜日)、大泉の地域環境を守る会主催の田植えがあり、幼児から80歳代までの75人が参加しました。今年で14回目となったこの田植え体験。この日はしめ飾りを作る為の材料としてもち苗を丁寧に植えていきました。 刈り取りは穂が出る前の7月下旬頃、その後、綺麗な緑色を保つように保管しておきます。そして年末に玄関用と自転車用のしめ縄を皆さんで集まり作るそうです。 大泉の地域環境を守る会の渡辺員茂会長は、「今後も地域の行事としてこの田植えを継続させ、いざという時に助け合いが出来るよう日頃から住民同士の繋がりを大切にしていきたいです」と話していました。 また5月27日(月曜日)には、藤原小学校の5年生41人が総合学習未来いなべ科の授業の一環として、藤原町市場地区のお米作りのプロの皆さんから 昔ながらの田植えを教わりました。この日、児童達が植えたのはキヌヒカリ。 指導にあたった地域の皆さんは、「この体験を通して自分達の生活に欠かせないお米がどのように作られているのか興味を持ってもらいたいです」と話し、 時間の経過と共に足の運びも良くなり、苗を植えていくペースが上がっていく児童達に感心していました。 地域の皆さんとの交流を図りながら懐かしい田植え体験で多くの事を学んだ児童達。収穫は10月頃、足踏み脱穀機を使う体験も行って後日、みんなで美味しく頂くという事です。