У нас вы можете посмотреть бесплатно 【北向観音御開帳 2025.11.6】上田市別所温泉にある常楽寺は開創1200年を迎え、昭和36年以来64年ぶりとなる御開帳が行われました。※BGMなし、現地の雰囲気をお楽しみください。 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
御開帳の期間中は、前立本尊の公開に加え、記録上初めて秘仏の本尊「千手観世音菩薩(ぼさつ)」を御簾(みす:すだれ)越しに扉を開きます。1200年の歴史の中で初めての御開扉といいますから驚きです! どうして御開帳が64年ぶりと長い期間が空いてしまったのかと言うと、秘仏であるご前立本尊の御開帳は、住職が代わった時にだけ行うというしきたりになっているからです。 前回の御開帳は、昭和36(1961)年、現住職が新たに住職に就いた際に行われましたので、64年ぶりになります。今回の御開帳は開創1200年を記念して行われました。 期間中は、本堂前の回向柱(えこうばしら)と前立本尊の御手が、「善の綱」によって結ばれています。これは善光寺の御開帳と同じ光景です。回向柱(えこうばしら)を触れると前立本尊に触ることと同じ御利益があるといわれます。 普段は訪れる人も少ないお寺ですが、開催期間中は休日ともなると境内に長い行列ができ、2時間以上の待ち時間になったこともあります。 北向観音は、平安時代初期の天長2(825)年に開創されました。多くの本堂は南を向いていますが、名前の通り北側を向いているのが北向観音の特徴です。本堂が北に向いているのはほとんど例がない珍しいお堂です。 ※前立本尊と千手観世音菩薩は撮影禁止です。撮影OKの場所からのみ撮影しています。 開催期間は令和7年10月11日(土)〜11月9日(日)です。 【観光情報】 北向観音常楽寺:上田市別所温泉1656 上田電鉄別所線別所温泉下車、徒歩5分 駐車場有り(有料)、トイレ有り #別所温泉 #北向観音 #北向観音御開帳