У нас вы можете посмотреть бесплатно Gibson Les Paul 1997's Refinishing Shellac and oil-finish Restoration или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
We refinished a Gibson Les Paul. Body top is shellac finish. The body back and neck were finished with oil, and the head top was finished with lacquer. Shellac is commonly used for violins, classical guitars, furniture, etc. French polish is a common method of painting, but it takes endless time and effort. At first, the customer requested a burst lacquer finish, but due to the painting environment, we were unable to do so, so we suggested a shellac finish. Shellac alone does not give the same feel as burst, so I used water-drying paints to color it. The back of the guitar was finished with the usual oil finish, and I think it turned out beautifully. The pickup cover was also given a hairline finish. Initially, we were told to replace the cover, but there was a problem and we decided to do the hairline treatment . Thank you very much for your request.Gibson Les Paulをリフィニッシュさせていただきました。 ボディトップはシェラックフィニッシュ。ボディバック、ネックはオイルフィニッシュ、ヘッドトップはラッカーで仕上げさせていただきました。 シェラックというのはバイオリンや、クラシックギター、家具なんかによく使われる塗装方法で、フレンチポリッシュという塗装方法が一般的ですが、手間と時間が果てしなくかかるので、今回は刷毛塗ご研磨し光沢を出しました。 最初はバーストのラッカーフィニッシュとご依頼頂いたのですが、塗装環境の問題で行えず、シェラックによる塗装をご提案させていただきました。 シェラックだけですと、バーストのような雰囲気になりませんので、水干絵具を用いた着色をさせていただきました。 バックはいつものオイルフィニッシュで、美しく仕上げられたと思います。 合わせてピックアップカバーのヘアライン加工をさせていただきました。 最初はカバー交換とのことでしたが、問題がありヘアライン加工(風)をさせていただきました。 ご依頼ありがとうございました。 We have refinished a Gibson Les Paul. The body top has a shellac finish. The body back and neck have an oil finish and the head top is lacquered. Shellac is a painting method often used for violins, classical guitars, furniture, etc. French polish is the most common painting method. Initially, we asked for a burst lacquer finish, but due to environmental issues, we were unable to do so, so we proposed a shellac paint job. The shellac alone does not give a bursty atmosphere, so we colored it with water-dried paints. The back is the usual oil finish and I think it was done beautifully. We added a hairline finish to the pickup cover. Initially, the cover was to be replaced, but there was a problem, so we did hairline processing (wind). Thank you very much for your request. Music 「さがしもの」by table_1 リペア受け付け状況。 お問い合わせ、価格表。 https://note.com/andy_instrument/n/nd... 使用パーツ、工具 TONE パワーグリップドライバーセット PLPGD6 https://amzn.to/2Q5MrRr VESSEL 精密ヘックスドライバー セット、https://amzn.to/2O6hFoC 1.27(インチ)https://amzn.to/2X4xBvQ 1.5https://amzn.to/34KDAZs 金属磨きやっぱりピカール https://amzn.to/32Ip7f7 マスキングテープは3Mがいいですぜ。ギターのハイフレットは6ミリがおすすめ。 https://amzn.to/32H0gZ9 ドルメル4000リューター。トルクがすごいけど熱い!いろんな事ができるからできれば4000 https://amzn.to/2Kh3NH5 4300って新しいのもあるらしい。スチューマックのベースプレートが使えればこっちでもいいかも。 https://amzn.to/3712F48 ボディ磨きのコンパウンド3M、ギターくらいだとこのくらいの番手で十分 https://amzn.to/34WHuhO いっぱいあることはいいことだ、オレンジイングリッシュオイル(指板用) https://amzn.to/2Kh4G2n このクロスはものすごい良いです。おすすめ。まじ。 https://amzn.to/2PRUJM8 Website https://pedaru.wixsite.com/andybassan... Twitter / andybassguitar Facebook / andybassguitar Instagram / adachi_andy_koki #Andy_bass_and_guitar #Restoration #ASMR