У нас вы можете посмотреть бесплатно 関西百名山 第84座 百里ヶ岳 2025年1月25日 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
関西百名山第84座目 アクセス 安曇川→バス→朽木小学校→バス→小入谷 小入谷から入り木地山へ下山するコース 歩き始めから凄い積雪量 つぼ足の我々は膝までズッポリ ちょっと恐怖を感じ始める 登山者は誰もいない なんとか山頂に辿り着くも 寒すぎてここでは、休憩出来ない 予定通り木地山へ下るか ピストンで小入谷へ下るか悩む 木地山へのルートは踏み跡がなく ルートがわからないかもと 一旦、ピストンにしようと思うが 少し進んでみると行けそうなので 木地山へ向かうことに 踏み跡は薄く、コースが分かりにくいが さすが高島トレイル、要所要所にリボンが! それを辿って木地山峠へ ここから高島トレイルと別れる いきなり急な下り 雪も相変わらず深い 急な下りはお尻滑りで進む 沢に出てから苦難が続く ルートがわからない リボンが見つからない 何度も渡渉を繰り返す YAMAPの地図とにらめっこしながら 少しづつ進んで行く 足が冷た過ぎて感覚がない 右足だけやけに痺れると思ったら 靴がなく靴下で歩いてる 黒いシューズに黒い靴下だったので気づかなかった。何度も深い雪にはまり込んだ際、中々抜けずにもがいている時に脱げたのか? 道理で右足かやけに痺れると思った なんと間抜けな! 引き返しても何処の穴にシューズがあるのか多分わからない それに迷いながら進んでいるので、日没が直ぐにやってくる。探しに戻ってる場合じゃない とにかくここから脱出せねば 靴を履いてないと気づいたら 余計に冷たく痛い 痺れてる そんな右足を酷使しながらも なんとか日没前に下山 バス停で靴下を履き替え 保冷バッグに足を突っ込み シューズの代わりにし帰宅 1日経ってもまだ足は痺れてる よく無事に下山出来たと思います じゅんきちと二人で懸命にリボンを探しながら日没、コースロストの恐怖と闘い 苦難の下山でした。 反省点は山盛りです