У нас вы можете посмотреть бесплатно 一眼レフ創成期物語.06「TOPCON R」Episode.2「TOPCORレンズの描写性能に脱帽! 作例検証! или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
この度はジャンカメチャンネルの動画をご覧いただきありがとうございます。 チャンネル登録されている方々誠にありがとうございます。 今回の動画は 一眼レフ創成期物語.06「TOPCON R」Episode.2「TOPCORレンズの描写性能に脱帽! 作例検証! 今回も1957年日本で3番目にペンタプリズムを搭載した東京光学最初の一眼レフ「TOPCON R」の続きEpisode.2をご紹介します。 多くの名一眼レフが誕生した1950年代。密かに研究を重ね高性能で完成度の高い高級一眼レフを満を持して発売した知る人ぞ知る名機「TOPCON R」の作例をご紹介いたします。 今回のテーマは作例検証! 標準レンズ(Auto TOPCOR 58mm F1.8)。アサヒカメラの「ニューフェイス診断室」で当時最高の評価を与えられた名レンズです。 TOPCON Rに付けてのモノクロフィルム撮影とミラーレスデジカメSONY α7Rに付けて撮ったカラーの作例をたっぷりご紹介いたします。 またいつものように空いた口が塞がらなくなりましたが、ボロボロの状態のレンズからどうしてこんなに美しい描写ができるのだろう。東京光学は測量機器や兵器の照準器などを作ってきた超精密光学メーカーです。コンピュータも電卓もないこの時代にこれほどまでに緻密なカメラやレンズが作れてしまうのですから凄いメーカーです。写りを通して東京光学(トプコン)の素晴らしさを思い知らされた作例検証となりました。 私のTOPCON Rは動作未確認ジャンクカメラで激安購入したものです。幸い機構的な動作は問題なかったのですがレンズのキズ、腐食、コーティングの剥がれ、などなど修理不能で普通は手を出さないジャンク品。それでもこの描写です。いつかは綺麗な完全体が欲しいですね。 ご覧いただいているみんさんにもぜひトプコンのカメラ・レンズをお勧めいたします。 それでは次回もお楽しみに! ———— ◆ジャンカメ リンク ★ジャンカメオフィシャルWEBサイト(更新サボってます🙇♂️) 「ジャンカメ ファン」ホームページです。 https://junkame.fun ★ジャンカメART インスタグラム(更新サボってます🙇♂️) カメラをモチーフにした写真を中心に掲載しています。 / junk_camera_art ★ジャンカメTwitterアカウントはこちらから(サボってます🙇♂️) カメラに限らず日々の話題を呟いています。 / junk_came ———— ★35mm/120フィルムのカラーネガ現像・データ化なら ジャンカメおすすめフィルム現像店「桜カメラ」へ http://www.sakucame.jp