У нас вы можете посмотреть бесплатно YMO Live in BUDOKAN 1980 (1980.12.29 FM AIR CHECK) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
34年前にFMでカセットテープに録ったYMOの1980年末の武道館ライブです。 気合を入れてメタルテープで録ったので結構良い音です(p_-)v YMOファンの方どうぞ(^^)/ おまけの動画部は・・針式アナログメーターが好きなので2種類を音に合わせて振らせてみました。 YELLOW MAGIC ORCHESTRA WORLD TOUR '80 FROMR TOKIO TO TOKIO DECENBER 26, 1980 BUDOKAN 1980.12.26 東京日本武道館 1980.12.29 ON AIR --------- 収録曲 ----------- 1. Riot In N Lagos 1:10~ 2. The End Of Asia 6:24~ 3. Behind The Mask 12:33~ 4. Rydeen 16:13~ 5. Maps 21:14~ 6. Nice Age 26:53~ 7. Citizens Of Science 30:46~ 8. Sokid State Survivor 35:28~ 9.Radio Junk 39:38~ 10.在広東少年 43:58~ 11.Tong Too 51:45~ 12.Firecracher 56:05~ 13.Cosmic Surfin'1:01:23~ 14.Thousand Knives 1:05:39~ 15.All You Nedd Is Love 1:15:39~ 16.Technopolis 1:17:38~ ------------------------------ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1979年のBOTTOM LINEでのLiveは以下のFT625DXにあります。 「YMO BOTTOM LINE Live 1979 ~FM On airバージョン~」 • Video ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 動画の針式アナログメーターは 上はBEHRINGERのTUBE EQのT1651のメーター 下はAIWAのカセットデッキAD-F50Mのメーター 動画では(冒頭)AIWAのAD-F50Mでテープを再生しているようになっていますが 実際にテープを再生したのはAurexのPC-X66ADです。 AD-F50Mの方が(メーターも)いかにもカセットデッキらしくて「絵」になるので。 なお、動画中のAD-F50MのVUメーターの指示値(下側)はテープの記録レベルではありません。 実際はもっと低めで、メタルテープとしては十分余裕のあるレベルで録音されてます。 デジタル化後に再生したものをAD-F50Mのラインに入れて大きめに振らせてます。 当時エアチェックに使用した機器類は チューナはYAMAHAのT-5 カセットデッキはSONYのTC-K55 テープはTDKのメタルテープMA-C90(動画の冒頭と終わりに写っている)3万円のチューナと5万円でカセットデッキという当時としては廉価な装置ですが、今聞いてもまあまあ良いだと(^^)v 再生に使用したカセットデッキAurexのPC-X66ADも結構良い音です。 クラス的にはもっと上のNakamichiのLX3やTEACのV6030S等もあるものの・・故障の為不動なので・・。 なお、こうした長時間ライブをカセットテープで録るとA面からB面への切り替え時に、どうしても録音が途切れるのは致し方なく、90分テープでも。 在広東少年でそれがあります。 が、クロスフェード処理でつないでいるので、途切れることは無くそれ程は違和感無くつながってます。 46:26~の辺りです(p_-)v ===== Used Equipment ======= TUNER: YAMAHA T-5 Record: SONY TC-K55 TAPE: TDK MA-C90 NR: DOLBY-B Playback; Aurex PC-X66AD etc: AIWA AD-F50M、BEHRINGER T1951 ==================== なお以下の別所に高音質waveデータ(リニアPCM 16bit/44.1kHz)を揚げてあります。 より高音質(Youtubeではせいぜい百数十kbps程度の圧縮音源)で聞きたい方、音をお好みでいじってみたい方等、どうぞ(p_-)v ym198 831MB http://dambo.mydns.jp/uploader/giga/f... DL PASS: YM1980BD 音はイコライジングを少々施した以外は、Dレンジ等はいじっておらず(いわゆる音圧を上げる=Dレンジを狭くする)カセットテープのDレンジそのままです。 上記の16bit-waveをCD(2枚)に焼いて聞いています。 更にオマケで、以下はSRS WOW処理を施したwave版(16bit/44.1kHz)です。 SRS処理でフロントサラウンド処理を施してあるので少し派手で広がりのある音です。 ym198s 831MB http://dambo.mydns.jp/uploader/giga/f... DL PASS: YM1980BS カセットデッキ→デジタル化には24bitで録ってあります。 上記の2種の16bit-waveは24bitからのダウンコンバートです。 当時録ったYMOのライブは ・1981 WINTER LIVE '81.12.22新宿コマでTC-D5+ECM-99で録った所謂オーディエンス録音 ・1980.6.9 ON AIRのライブ ・1983.12.22散開ライブ 1983.12.29 ON AIR PC-X60AD(adres) + MA-R90にてエアチェック 等があるので、いずれそのうちにデジタル化してup予定。