У нас вы можете посмотреть бесплатно ラジオJAG vol.106「イスラエルの建国とガザの現状」浅野典子× 重信房子 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
ラジオJAG vol.106「イスラエルの建国とガザの現状」 浅野典子× 重信房子 今週は元・日本赤軍でその後、約20年の刑期を終え出所。現在は歌人であり、作家の重信房子さんに来ていただきました。 前半はイスラエル建国までの歴史とそこで生じた矛盾と疑義、それぞれの思惑について話してくださいました。身をもって体験したことに加え、もの凄い情報量です。でもここを飛ばして今のガザの現状を知った気になるのは間違っていると思いました。久しぶりに頭をフルに回転させた感じです。 後半は現在のガザで起こっていることの話です。私的には判りやすく、自分の考えも喋れたと思います。 本当はもっと色々聞きたいこともあったのですが、重信さんのパワーに圧倒されました(笑) それにしても重信さんは優しくて素敵な女性でした。公安やメディアが作り上げたテロリストのイメージは一瞬で払拭できました。是非、そんな重信さんの生の声を聴いてください!!そして現在ガザで起こっていることをもう一度考えてみてください。 #重信房子パレスチナを語る #ガザの真実 #何のための闘争か 使用音源= さようなら世界婦人よ / 頭脳警察 ※番組へのご意見・ご感想はこちら [email protected] <ゲスト> 重信房子 1945年9月東京・世田谷生まれ。65年明治大学2部文学部入学、卒業後政経学部に学士入学。社会主義学生同盟に加盟し、共産同赤軍派の結成に参加。中央委員、国際部として活動し、71年2月に日本を出国。日本赤軍を結成してパレスチナ解放闘争に参加。 2000年11月に逮捕、懲役20年の判決を受け、2022年に出所。 現在は歌人として、作家として活動する傍ら、パレスチナの現状などを自身の声を持って各所に届けている。 <パーソナリティ> 浅野典子 (プロデューサー) 1970年代後半、当時全盛だった暴走族/キラー連合(警視庁指定7団体/4,000人)のリーダーとなり注目を集める。その後、道路交通法の改正に伴い、国策にて逮捕され、1年間の少年院生活を経て社会復帰。戸井十月著『シャコタン・ブギ』(角川文庫)のモデルとなる。 少年院を退院後、映画監督 石井聰互と出会い表現の世界の面白さを知りに身を投じる。 初プロデュースは、無名時代のBOOWY・氷室京介を起用した8mm自主映画『裸の24時間』(40,000人動員)。その後、少年院LIVE(出演/泉谷しげる、憂歌団)、学生時代の高城剛(ハイパーメディア・クリエイター)のプロ第一作等をプロデュースした後、Es・遊・Esコーポレーションを設立。 海外でも幅広く活躍するDJ KRUSH(DJ/音楽プロデューサー)や澤田純(画家)をマネージメント、プロデュースする傍ら、ジャンルにこだわる事なく、その時々で自分の感性と一致した物を次々にプロデュースしている。その活動範囲も日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカと幅広い。2004年には、IT 関係者以外で初めてマイクロソフト本社(米)が主催するDJサミットにプロデューサーとして参加。 自らも作詞、執筆、写真、コラージュ等の作品を発表。映像、音楽、アート等、様々な分野でクリエーターとしても活躍。自らがパーソナリティを務めたラジオのレギュラー番組では、深夜3時~6時の生放送で驚異の聴取率(3%)をたたき出した。 また2004年からは「JAGプロジェクト」を立ち上げ、世界中のアーティストを巻き込み、音楽やアートなど、表現を通してアフリカの現状を伝える『African JAG Project』を立ち上げ、自らが現地を訪れ、最貧困層のエイズ孤児の自立支援、緊急援助等を行っている。 2011年の東日本大震災後は、『Rebirth JAG』にて南三陸の仮設住宅に住むお年寄りの心の復興プロジェクトを始動。 2011年から日本のサブカルチャーをSNSを使って世界に発信するプロジェクトを企画。NHKエンタープライズとの共同も事業『Kawaii.i』を立ち上げ、FBを使って発信。その後、『Tokyo MoE Style』『Tokyo MoE Boys 』を始動。目的は『サブカルの聖地・東京』を世界で認知・確立させること。ストリートから日本を元気にすること。 2021年にはコロナ禍のなかYouTubeにて「ラジオJAG」を開始。ゲストの多様性と忖度しないトークが一定層に人気。 これまでに世界52カ国102都市を訪問。欧米はもとより、アフリカ大陸の各所にも交友関係を持つ。モットーは『世界を遊ぶ・世界を考える』 動画編集=武田和之 録音協力=雑談 ラジオJAGはJAG Projectの一環として行っています。 <JAG Projectとは> JAG Projectは、音楽や映像、アート、写真等様々な表現を用い人々に陶酔と感動を与える傍ら、世界中に存在する問題を社会に提起していくことを基本コンセプトとしています。 <Radio JAGの役割> 最近SDGsという言葉をよく聞きますが、その本質を知っている人がどれだけいるでしょうか。 今でも戦場で戦う少年兵のこと、今日を生き延びるために懸命に生きる子どもたちのこと。私たちは「ラジオ JAG」を通し、自らが体験した事や世界の現状を分かりやすく伝えていきます。 時には写真や映像を使い一緒に考える時間を作りたいと思っています。 また、日本国内において問題になっている、いじめや差別、孤独に悩む人たちに元気と居場所を与えられるような時間を提供します。 ゲストには世界で活躍するアーティストや常識という枠に捕らわれない表現者が毎週登場します。 SDGsの本質は「我々の世界を変えること」です。 共有する時間を作ることによって知る力、考える力を身に付けること、笑顔になれること。そして力を蓄えること。 これこそがSDGsを実行に移す第1歩だと考えています。 <African JAG> HP= JAG Project【アフリカ大陸におけるHIV・AIDS(エイズ)孤児などの救済・支援するプロジェクト】 (africanjag.org) 支援金振込口座= 三菱UFJ銀行 中野支店 普通預金 1063001 有限会社エス・ユー・エス コーポレーションJAG PROJECT