У нас вы можете посмотреть бесплатно 賛同人インタビュー:「困っているのはあなたの責任ではない」〜エッセイスト 犬山紙子さん или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
コロナ危機で困っている女性と子供を支援する寄付サイト 「ひとりじゃないよPJ ( https://www.hitorijanai.org/ )」に賛同して下さった エッセイストの犬山紙子さんにお話を聞きました。 聞き手:小島慶子(呼びかけ人) 概要 ・・・・・・・・・・・・・ 「知らないから思いやれない」が、「知ることによって支援が広まる」になると思う。 非常時は一番弱い立場の人が最も割りを喰らう。ひとりじゃないよプロジェクトのひとり親アンケートでも、ほとんどの方が暮らしに困っている。それをたくさんの人に知って欲しい。 普段から社会の変化が直撃しやすい世帯に影響がいく。 この問題によって、学ぶ権利や安全に育つ権利など、子供の権利が脅かされる。 日本は先進国なのに、子供が平等に暮らせていない。巡り巡って負の連鎖になる。対策が急務。 こどものいのちはこどものもの ( 関連記事: https://wotopi.jp/archives/84751 ) というチームを組んで、社会的養護のが必要な子供たちを支援する団体に、クラウドファンディングで寄付をする活動をしている。 その活動を通じてわかったのは、自己責任論では絶対に断罪できないということ。自己責任ではない現状がある。どういう家庭で生まれ、どういう環境、境遇にあるかということ(によって大きく左右される)。そこに想いを馳せるべく、知識を持つべき。 子供の虐待を防ぐことは、その先に日本で起こる様々な問題をケアするということ。 負の連鎖を断ち切れるタイミングで断ち切ることが重要。今やっておかないと、自分の子供たちの世代に対して、大人として申し訳ない。 寄付は、額が少なくても、寄付をしてくれた人の人数の分だけ、貧困で苦しんでいる子供や母親に対して、こんなにたくさんの人が心を寄せてくれている、という証拠になる。金額以上に大きな力になる。 私自身、寄付をしたら、虐待や貧困に対して何もアクションできない自分を嫌いになりそうになっていた気持ちから、でも自分は何か関われた、何かちょっとできたという気持ちになれた。そして寄付をした団体に対して、してあげたという気持ちではなく、動いてくれてありがとうという感謝の気持ちが生まれる。自分にとっていい影響がすごくあった。本当に大切な行為だし、日本でもっと根付いて欲しい。 そして、寄付したということを是非、表に出して欲しい。連鎖して寄付する人が生まれるので。寄付したというと「いい人ぶってる」とか「自慢げ」と思われるのが怖くて表に出せない人もいると思うし、私も最初はちょっとそういう気持ちがあったが、是非それをオープンにしていって欲しい。こんなプロジェクトがあるんだとか、ここに寄付すると自分が問題だと思ったことにコミットできるんだというシェアが広がるきっかけになる。寄付したことをオープンにする、できる空気づくりが大事だと思う。 困っている人には「困っているのはあなたの責任ではない」と言いたい。自分が悪かったからとか力が足りなかったからではなく、社会の環境によるものなので、SOSを出すことは全く恥ずかしいことではないし、子供のためにもなる。そして自分の笑顔も、子供のためになる。 ひとりじゃないプロジェクトのサイトの情報を参考にしながら、助けてくれるところにしっかりSOSを出して欲しい。SOSを出すのは慣れていないと難しい。人に迷惑をかけるなと言われて育っているので。 でも、迷惑は掛け合いだろうし、私は自立の意味を「自分が困ったときに適切な場所にSOSを出せて、誰かが困ったときに適切な場所につなぐ力があること」だと思っている。助けて、の手前のお悩み相談でもいいので、ハードルを下げて、他者、第三者とつながって欲しい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 犬山紙子さんTwitter : / inuningen 犬山紙子さんnote:https://note.com/inuningen 関連記事 「新型コロナウイルス 貧困家庭の子どもに支援を」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/10...