У нас вы можете посмотреть бесплатно 100年前の建築を修復してわかること или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
山本鍾互さん(東京藝術大学卒業。美術家・金属加工職人)に聞く「現代建築と初期近代建築」について。 設計図ではわからないこと。 *** 先日閉幕した埼玉会館エスプラナード展(25/3/1~3/23) ですが、出展者の一人である山本鍾互さんは東京芸術大学出身の美術家であるだけでなく、金工職人として多くの建築工事にも関わってきました。 例えば現代建築工事では、香山壽夫 さんが設計した彩の国さいたま芸術劇場 。 そして修復や補修工事ではおよそ100年前の、初期 #近代建築 に多数関わられています。 例えば 曾根中条建築事務所 による 慶應義塾大学図書館 や 伊東忠太 の 築地本願寺 など。 特に100年前の建築修繕に関わることで、当時の建築家や職人が何を考えていたかに、建築というモノを通して直接触れるような経験をされています。そんな山本さんの一言一言は非常に重いですね。 僕自身、多くのことを考えさせられました。 エスプラナード展のインタビューをさせていただいた時に、こんな話もお伺いできたのでぜひ興味がある方には試聴していただきたいです。 #慶應義塾大学図書館 #曾根中条建築事務所 #築地本願寺 #伊東忠太 #彩の国さいたま芸術劇場 #香山壽夫