У нас вы можете посмотреть бесплатно 【発車標再現】浅草橋駅 各種放送集+α или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【Toei Asakusa Line & Toei subway 60th Anniversary!!!】 すべての「今日」のために。 LCD発車標(再現)内の時刻は接近放送が流れる動画上の時間を表しています。 発車標再現上、無音の時間がございますので、そちらの時間を参考の上、お好きな音声をお聴きください。 すべての放送は恐らく収録できていませんが、ほぼほぼ収録しております。 皆さんどうも。 本日、12/4は都営浅草線と都営地下鉄の開業60周年ということで、記念に浅草線の中の浅草橋駅の放送をLCD発車標再現付きでご紹介します。 都営地下鉄は、1号線(現浅草線)について、当時の帝都高速度交通営団(営団地下鉄・現東京メトロ)では建設が間に合わないとされ、東京都が建設することになったことで発足しました。 なので発足からは60年よりもう少し経っていますが、都営地下鉄の電車が走り始めた日として60周年と書いています。 そして今から60年前の1960年に都営1号線として、押上〜浅草橋の間で運転を開始し、京成との直通運転を開始しました。 60年の間には様々なことがありました。音鉄的にもそうで、浅草線では開業から放送が何回かまでは分かりませんが、数回変更されています。 数年前まではメトロでは最近消滅してしまった長谷川氏の放送などが使われていました。 その前は以前の南北線や営団でおなじみの声が使われていたとか。 その辺は営団の代わりに作られたことによるものなのでしょうか。 さて現在では都営で導入が進められた新標準放送となっております。 他の都営地下鉄と同じ声ですが、来る種別や接続案内など、内容は他路線よりかなり濃いです。 今回は(収録当時としては)初の終電収録も敢行しました。なんか不思議な感覚になったものです。 終電収録とは言うものの、終電付帯はありませんので、単純にレア行き先を探したらそうなっただけですが… 今回は最近都営線で導入されているLCD発車標も再現しました。最近「高砂」などの表示が「京成高砂」といった感じに更新されたようですので、それも反映しました。 一番右の表示は実際では両数表示ですが、三田線を除いてすべて8両なので、接近放送の収録ホームか収録駅を出すようにしています。 発車標(再現)はイメージですので、フォントを始め、異なる部分が多くありますが、ご了承ください。 最後の方は浅草線旧言い回しの放送(大門駅収録)と三田線の放送(三田駅・志村坂上駅収録・志村坂上は旧言い回し)を入れました。 そちらも併せて、開業60周年を迎えた浅草線の放送、どうぞお楽しみください!