У нас вы можете посмотреть бесплатно 【Buri登山】日本百名山 谷川岳 2019年7月 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
7月13日(土) 海の日の3連休の初日、谷川岳を満喫しました! ロープウェイ乗り場の駐車場に到着したのは6時半。ロープウェイの運行は7時からなので丁度良い時間帯です。心配していた混雑もなく、土合口駅7時過ぎのロープウェイに乗車できました。10分程で天神平駅に到着です。さらに少しでも楽したい私達は観光リフトに乗車。のんびりとリフトで空中散歩しながら可憐な高山植物に心が癒されました。文明の乗り物で標高1,500mまで一気に上りつめ、7時半過ぎ、ようやく登山開始です。 本日のルートは 天神平→天神峠→熊穴沢避難小屋→天狗の留まり場→肩ノ小屋→トマの耳・オキの耳 ピストンです。 何と最初は急な下り坂からスタート。濡れた岩は滑りやすく、転ばないように気をつけて進みます。100m程下ったところでロープウェイからの登山道と合流です。ここから山頂までは3km。木道が施されて歩きやすい道に一安心。その後も整備された道が続き、さすが百名山です。周囲には登山者の姿は見当たらず、私達のみ。のんびり森林浴を楽しんでいると熊穴沢避難小屋に到着したので小休止。蒸し暑く汗だくだったので、上着を脱ぎ捨てて、クエン酸含有の酸っぱいサイダーで一息入れました。 避難小屋を過ぎると本格的な山道になり、所々岩場もあり、テンションアップ!どうもこうも岩をみるとアドレナリンが放出されて楽しくなっちゃうんですよ。この時点で谷川岳が大好きになっちゃいました。さらに嬉しいことにパッと開けた場所に出るとそこは緑の稜線が待っていました。私の登山の原点である月山、そしてアルプスのような風景が目の前に広がっています。稜線の遥か先は目指す双方の耳。稜線を歩く登山者の列も絵になります。こんな素敵な場所を歩けるなんて幸せ♪ その後も稜線、雪渓、雪解け水、山々の絶景を楽しみながら階段を一歩一歩登る私。延々と続く階段と格闘しながらようやく肩ノ小屋までやってきました。帰りに記念の山バッチを買わなくちゃ。小屋から緑の絨毯をゆるゆると歩き、岩場を登りトマの耳へ到着しました。さあ、次はオキの耳へ。急勾配の道を下った後、楽しい稜線歩き。最後はまたまた岩場を登り切るとそこがオキの耳(山頂)でした。ちょっと曇り空だったけど、十分に景色を堪能できたし、ここまで来れて大満足でした。 山頂から少し先に進んだところで絶景をおかずにランチタイム。サンドイッチとおはぎとコーヒーで体力回復です。10時45分下山開始です。合言葉は「ご安全に♪」 特に岩場の下りは要注意です。徐々にすれ違う登山者が増えてきて、岩場はお互いに譲り合いながらゆっくり慎重に進みます。肩ノ小屋で小休止。山バッジ(肩ノ小屋の文字入り)をゲットできました。 12時45分。天神平のロープウェイ乗り場まで戻り、13時過ぎには土合口駅に到着しました。駐車場の更衣室で着替えをしてさっぱりした後、レストランでうどんを食べることにしました。かき揚げうどんのおいしかったこと!2人で1つを注文したのですが、瞬く間に「ペロリ」です。疲れた身体に染み入るわぁ。。。