У нас вы можете посмотреть бесплатно 春よ来い、春よ鯉、水門川の再会 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
彼岸の後の週末、暖かい日差しに誘われて、私は水門川下流の塩喰に竿を構えました。 このポイントは、伊勢湾から28kn程上流に位置しますが、それでも50cm程干満の差がある汽水域になります。 いつものように龍王スペシャル暁とボイリーをコマセした後、水中カメラを投入して様子を見ると、おなじみのニゴイやフナに続いて野鯉が姿を現し、そしてあの厄介者のカメもやって来ました… その後、ボイリーを暁で包んだ仕掛けを投入すると、1時間ほど過ぎて待望のアタリが襲ってきました… パワフルなファイトの末に姿を現したのは、抱卵した76cmの野鯉でした。 翌朝は、強烈に冷え込み、霜が降りて辺り一面真っ白になり、バケツの水も氷が張っていました。 そこで、ダンゴを練るまでのつなぎに、ボイリー単体の仕掛けを投入して15分ほど後に戻ると、下流に投げ込んだ仕掛けが上流に移動しているではありませんか… 竿を立てると掛かりに巻かれていてビクともしません… やむなくラインを切ろうと縦引きすると、手前に寄り始めました。 強力な10号ラインの強度の威力で、3mもある流木が獲物と一緒に浮いてきました。 取り込んだ獲物は、82cmとまずまずの大鯉でした。 しかし、ポイントを搔き回した影響でしばらくアタリは途絶え、次にアタリが出たのは午後からでした。 これもなかなかのファイトを見せ、ランディングすると、背びれに赤いタグが付いています。 10年ほど前に付けたはずですが、あまり大きくなっていません やはり、成長にも個体差があって、大きく成長する個体とそうでないものがあるようです。 いずれにしても、久し振りの旧友との再会に、次を期してリリース… さて、まだ本流から群れは昇って来てはいないようですが、春は着実に近づいているようです。 はーるよ来い、はーやく来い…