У нас вы можете посмотреть бесплатно 【左官職人】左官の技「土磨き」西川和也〜大津磨きの練習にもおすすめ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
🔰️「土磨き」とは 大津磨きのように石灰を使わず、土だけを使って、磨く仕上げです。実演指導した左官職人の西川和也さんは、これを大津磨きの元ではないかと考えています。工程の考え方は大津磨きと一緒です。 今回の下地の材料は、地元の田んぼの床土(とこつち)と、蔵を解体した時の古土を混ぜたもの。0.7〜1mmの厚みで2回塗って、その都度伏せ込み、表面に少し艶が出るまでこなした状態になっています。 乾いた下地(中塗り)の上に、色土(稲荷山)を伏せ込んでいきます。仕上げには、粘土分が高い土が適しています。保水のため、時期によっては紙スサを加えます。 色土の伏せ込みは3〜4回行って、まんべんなく延ばしていきます。 2回目に塗る色土の厚みは0.2〜0.5mmで、艶が出るまで地金の鏝で伏せ込みます。さらに半焼きまたは油焼き鏝でこなします。仕上げは本焼き鏝で通します。 材料に石灰が入っていないので、急激に乾燥しません。 「磨きの仕事の時は普通、仕上げるまで飯食えないけど、土磨きだったら、お昼に行けます」と、西川さんは言います。 ✅️ 日本左官会議 https://www.sakanjapan.com/ / sakanjapan / sakanjapan #左官 #左官職人 #西川和也 #左官の技 #土磨き #大津磨き #日本左官会議