У нас вы можете посмотреть бесплатно 御嶽山の高地険道 PART1 チャオ御岳・濁河温泉 (岐阜県道463号・435号) (倍速) 改訂版 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
本シリーズでは、長野・岐阜にまたがる3000m級の高山である御嶽山の、周辺エリアの山岳県道を走行します。 今回は、岐阜県道463号・431号で、麓の高山市日和田から、旧チャオ御岳スノーリゾートの入口付近(標高1800mあまり)まで登ります。その後、431号の終点、濁河温泉まで足を延ばします。 険道度は控えめですが、御嶽山を望みながら白樺林を抜けていく景色はなかなかのものです。 倍速動画で森林走行の画質が荒れやすいため、なるべく1440p60でご覧ください。 補足: 動画の中で御嶽山は乗鞍岳と峰が繋がっていないと説明しましたが、厳密にいうと、動画の出発点の長峰峠で両者つながってはいます。理屈から言えば、海で分離されていなければ、二つの山はどこかでつながっているわけです。ただ、2つの山の頂を連絡するルートのうち、最低地点の標高がもっとも高いルートの、その最低地点をkey colといい、山頂のkey colからの相対的な標高(突出高, プロミネンス)が低いほど二つの山はつながっている度合が高いし、高いほど独立している度合が高いといえます。御嶽山と乗鞍岳のkey colは長峰峠ですが、その標高は1355mで、そこから御嶽山頂までのプロミネンスは1712mもありますので、独立峰としての性格が強いです。 またチャオ御岳スノーリゾートですが、厳密に言いますと、もともとJR東海と地元の高山市などが出資して設立した、飛騨森林都市開発という第三セクターがチャオ御岳と旅館御岳を経営していました。しかし経営不振のため、JR東海は持株をスキー場チェーンを経営するマックアースに売却して撤退。その直後に御嶽山の噴火があり、チャオ御岳側には被害はなかったものの経営的に大打撃を受けました。それでマックアースも撤退し、持株は優福屋という旅館プロデュース業の中小企業が取得しました。このときチャオ御岳マウントリゾートと改名しました。しかし優福屋にはスキー場経営の経験がなく、経済的基盤も脆弱だったようで、2018年に夏営業を一シーズン行っただけで、スキー営業を行うことなく営業を停止しました。負債2億円超で支払いが滞り、債務超過状態と報じられています。この年の夏のはじめに旅館御岳が台風被害を受け、名物の露天風呂が流されたことも打撃だったようです。 御嶽山エリアにはスキー場が多くありましたが、スキーブームが去った後いくつも廃業しています。冒頭0:52あたりでご紹介した高地トレーニング施設は、2005年頃に廃業した日和田高原オケジッタスキー場の跡地に整備されたものです。10:08の交差点左手付近にも、国設濁河温泉スキー場という下呂市経営の小さなスキー場がありましたが、2010-2011シーズンに閉鎖となりました。ここもその後、高地トレーニング用のクロスカントリーコースとして整備されています。スノーヤーから見ると、御嶽山エリアは、雪質はいいものの、大都市圏からの距離がそもそも遠いのと、高速からのアクセスという面でも、中央道からも東海北陸道からも遠い地区であり、それだけ移動に費やすのであれば他にも良質なスキー場が多くある中で、なかなか敢えて中小規模のスキー場の多いこの辺りまでやってくる理由に乏しいようです。ただ、標高が高いのでシーズンが長く、シーズン始まりや終わり頃には価値があるようです。スキー営業はあきらめ、夏場のロープウェイ営業だけにした施設もあります。 温泉街で一番大きな施設だった旅館御岳は休業してしまいましたが、濁河(にごりご)温泉は依然としてなかなかの秘湯で、小規模な温泉旅館がコロナ禍の中でもなお営業中です。市営の日帰り温泉もあります。なお、旅館御岳は東京オリンピック2020で、ある国の合宿地として使われる予定でしたが、いきなり休業して連絡が取れなくなったとして新聞で取り上げられていました。 PART 2: • 御嶽山の高地険道 PART 2 濁河温泉から国道41号方面 (岐阜県道441号) (倍速)