У нас вы можете посмотреть бесплатно 🌸292:「なお」の意味、3つあります!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
🌸「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。 ① 5分くらいで日本の文化や日常生活、日本語の文法や単語について簡単に説明します。② 中級者から上級者まで、特にJLPT N3くらいをがんばっている人に役立ちます。③ 短い時間で効果的に学べるので、忙しい人にもぴったりです。聞いてみてください♪ “Dive into Japanese in just 5 minutes” is a podcast for people learning Japanese. ① Each episode provides a brief and easy-to-understand explanation of Japanese culture, daily life, grammar, and vocabulary in about 5 minutes.② It is useful for intermediate to advanced learners. Especially helpful for those aiming for JLPT N3 level.③ Perfect for busy people who want to learn effectively in a short amount of time. Give it a listen! 【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/... 『読解「Dive into Japanese in just 5 minutes/5分でわかる日本語」with English transcripts for lower to upper intermediate learners』『読解「5分鐘搞懂日語/5分でわかる日本語」中級篇,附繁體中文翻譯』 『Beauty and the Beast/美女と野獣』『Aladdin and the Enchanted Lamp/アラジンと不思議なランプ』『The Little Mermaid/人魚姫』 【台本/Script】 今日は「なお」という言葉について紹介します。「なお」は、日常会話ではあまり使いませんが、ニュースや説明文、仕事などではよく出てくる言葉です。少し難しく感じるかもしれません。そこで今日は、「なお」の3つの使い方を紹介していきます。ぜひ、最後まで聞いてください! こんにちは。今日は4月18日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。 まず1つ目の意味は、「前と同じような状態が続いている」ということです。たとえば、「昔の町が、なお残っています」というと、「昔のまま、変わらず今もその町がある」という意味になります。「なお元気です」や「なお忙しいです」という言い方もあります。これも、「ずっと同じように元気です」「ずっと同じように忙しいです」という意味になります。 次に、2つ目の意味です。これは、「前よりももっと強く、はっきりした状態になる」という意味です。たとえば、「前よりも、なお難しくなった」というと、「前よりももっと難しくなった」ということです。この「なお」は、「さらに」や「もっと」と同じような意味で使われます。ほかにも、「最近、暖かい日が続きましたが、今日はなお暖かいです。」というと、「これまでよりも、今日はもっと暖かい」と伝えています。 そして、3つ目の使い方は、「他の情報を加える」ときに使います。仕事の文や学校のお知らせなどでよく使われます。たとえば、「大会の日は午前9時に集まってください。なお、バスは2台用意しています。」というと、大事なことのあとに、もうひとつの情報を足して伝えています。また、「会議は午後3時に始まります。なお、飲み物はそれぞれお持ちください。」という文では、「会議が3時に始まる」という情報が先にあって、そのあとに「飲み物のこと」を伝えています。このように、「なお」は後から、他のことを伝えたいときに使います。 今日は、「なお」の3つの使い方を紹介しました。普段の会話ではあまり使いませんが、仕事のときや何かのお知らせのときなどではよく出てきます。意味を知っておくと、日本語を読むのがもっと楽になります。少しずつ覚えて、使ってみてくださいね。 では、ここで問題です! 「けがをしてから時間がたちましたが、なお歩くのがつらいです。」という文の「なお」は、どの意味で使われていますか? 1. 前と同じような状態が続いている 2. 前よりももっと強く、はっきりした状態になる 3. 他の情報を加える もう一度、問題を言います。答えは、「1. 前と同じような状態が続いている」です! 今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。興味のある方は、ぜひ読んでみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 【自己紹介】 こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください! 【X】 https://x.com/JPNteacherMiwa 🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉 • 🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Po... #日本語 #聴解 #japanesepodcast