У нас вы можете посмотреть бесплатно バーズアイメイプルの変化を追う:ニス塗りの30日間/ 30 Days of Varnishing или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
今回は自然と時間が生んだ、音になる美しさ。 この動画では、希少なバーズアイメープルを使用したバイオリンのニス塗り工程を、1日目・3日目・1週間・4週間後そして完成までを記録した映像をお届けします。 小さな「鳥の目」のような模様が浮かび上がるバーズアイ。 ニスを重ねるごとにその模様が色づき、深みと艶が加わっていく様子は、まさに職人にとっての“魔法の瞬間”。 📅 記録した工程 ・Day 1:白木に杢だしを塗り初めてニスが入る瞬間 ・Day 3:光沢と色が深まる ・Day 7:艶が落ち着き立体感が生まれる ・Week 4:完成直前の輝き ・Day 30 :完成 《🎶 春の展示会のお知らせ 🎶》 こちらの楽器が出展予定の展示会をご案内いたします。実際に楽器をご覧いただき、試奏も可能です。ぜひお越しください! 🎻 第15回 関西弦楽器製作者協会 展示会 🎻 📍 会場: 大阪市中央公会堂 3F中集会室(入場無料) 📅 日程: ▶ 2025年 4月19日(土) 11:00 - 19:00 ▶ 2025年 4月20日(日) 10:00 - 18:00 🔗 詳細: 関西弦楽器製作者協会 公式サイト https://www.kansai-violinmakers.jp/ne... 🎵 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025 🎵 📍 会場: 東京国際フォーラム ホールB7 ストリングEXPOブース15(Marco Osio Violinmaker) 📅 日程: ▶ 2025年 5月3日(土・祝)11:00 - 20:00 ▶ 2025年 5月4日(日)11:00 - 20:00 ▶ 2025年 5月5日(月・祝)11:00 - 19:00 🔗 詳細: ラ・フォル・ジュルネ公式サイト https://www.lfj.jp/lfj_2025/ #鳥眼杢 #バイオリン製作 #木材の魅力 #鳥眼杢メイプル #楽器製作 #クラシック音楽 #高級木材 #ハンドメイド #木工技術 #伝統工芸 ====================================== 良かったらチャンネル登録と高評価ボタンよろしくお願いします! ★HP★ https://www.yokoyachi.com ★お問い合わせ /Contacts★ [email protected] ★blog★ https://blog.goo.ne.jp/cremonaquartetto ★Instagram★ / cremonaquartetto ====================================== 所属団体 ★イタリア製作家協会HP★ https://www.associazioneali.it/soci/y... ★関西弦楽器製作者協会HP★ https://www.kansai-violinmakers.jp/me... ★略歴★ 高校時代よりオーケストラでバイオリンを始める。大学卒業旅行で訪れたイタリア・クレモナに「運命」を感じたが、いったん会社勤務。情熱を捨てきれず2003年にクレモナ移住、ヴァイオリン職人としてキャリアをS.Coniaの工房にて開始と同時にクレモナ弦楽器製作学校に入学、2007年卒業。同年クレモナ弓製作コース修了。2005年よりM.Osio工房に学び現在に至る。(同工房にてマスタークラス修了)2007年イタリア国内製作コンクール・ヴァイオリン部門優勝。(日本人女性初の製作コンクール優勝) 2009年クレモナ国際ヴァイオリン製作コンクール(通称トリエンナーレ)ヴァイオリン、チェロ部門でディプロマ取得。2014-15年カルテットを製作、現在岐阜サラマンカホール『清流コレクション』として音楽家たちに貸与されている。2018-19年 銀座山野楽器とコラボレーションでヴァイオリン4連作『花鳥風月』を製作、好評につき2020年第2弾を発表。2023年G.B.ガダニーニ国際製作コンクール・チェロプロ部門第3位受賞。 製作楽器はヨーロッパ、日本のプロ・アマチュア・学生が愛用。 【ENG】 Yachi Yoko was born in Osaka (Japan) . She started playing violin when she was 15 years old and she played in her high school and university orchestra. In 2003 she moved to Cremona where she began learning the art of violinmaking starting to work in the atelier of Master Stefano Conia. In the same period she enrolled in the International violinmaking school of Cremona where she graduated in 2007 under the guidance of Master Lorenzo Marchi. In the same year she got the diploma of bowmaking attending the regional course held by Master Giovanni Lucchi in Cremona. Since 2005 she has been working in the workshop of Master Marco Osio. She makes violins, violas and cellos using classical Cremonese models with high quality and seasonated wood taking special attention to the acoustic quality of the instruments she creates. She employs spirit and mixed varnish of red-brow colour. In 2007 she partecipated in Pisogne national competition where she got the 1st. prize and gold medal in the young makers category. During the period 2014-2015 she has created her first Quartetto. In 2023 she got the 3rd.prizw at "Giovanni Battista Guadagnini" International Competition of Piacenza, Cello category. For years she has been researching for the acoustic development of the cello, having also developed a personal model. She is merber of Italian Violinmaking Association and Kansai Instruments Makers Association.