У нас вы можете посмотреть бесплатно 【2025年5月5日】京都鉄道博物館 SLスチーム号&きかんしゃトーマスの世界展【C62 2】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2025年5月5日撮影。 京都鉄道博物館に行ってきました。 特別展「きかんしゃトーマスの世界展」の最後の目玉として、トーマスが遊びに来ていました。 大井川鐵道での立ち位置と違って、やることがなくて目をキョロキョロさせています。 SLスチーム号の牽引は、2024年1月5日の脱線事故以降、修理状態になっていたC62 2が復帰していました。 やはりC形テンダー機は良い。しかも転車台いっぱいの巨人機C62 2。 途中で、偶然にも公式&逆公式に停車することがあってラッキーでした。 よく声を掛けられる事としてあるあるなのが、 京都鉄道博物館で「E5系新幹線は、どこに展示されているのか」と、 鉄道博物館で「500系新幹線は、どこに展示されているのか」です。 鉄道に興味がなくて、誰かの付き添いで来た人とかは、まぁ、こんなもの。 「運行会社が違うので、ここには展示されていません」 「展示されているのは、500km以上離れた別の博物館です」 海外の人は、これである程度諦めてくれるんだけど、 同じ日本人だと「なんでよ!同じ新幹線でしょ!」って逆ギレされてしまう。 今日は「あなたが見てるそのHP、間違ってます。まさに500km先の、別の博物館のHPです」と言ってしまった なまじ、ファングッズはお土産品としては会社の垣根を越えて売ってるから理解しづらいのかも。 子供にダダをこねられてグズられて、テンパっちゃうのもわかるけどさ...。 こればっかりは、私にもどうにもならないんだわ。 「新幹線が見たい!新幹線に乗りたい!」 なら、よくよく調べてからにしましょう。 新幹線限定なら、博物館ではなく、東京駅や新大阪駅、大宮駅や博多駅に行くことをお勧めします。 00:00 8630 00:55 C56 160 01:10 C61 2 01:20 C57 1 02:08 DE10 1118 & 1156 02:17 転車台上のトーマス 02:48 きかんしゃトーマスの世界展 ポスター 03:06 英国国立博物館姉妹提携25年 03:14 C62 2 SLスチーム号 13:28 石炭掻き寄せ 13:58 C62 2 (ほぼ)公式停め 14:33 C62 2 (ほぼ)逆公式停め 15:03 トーマス車庫入れ 24:23 C62 2 転車台→給炭水線へ移動 29:21 C62 2 灰落とし 29:50 C62 2 給水、給炭 32:30 C62 2 転車台→車庫入れ 38:20 C62 2