У нас вы можете посмотреть бесплатно 【YAMAHA CK61 vs DX7II FD】DXエレピを比較してみました♪ / No Talking или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
CK61にはFM音源の音色がありますが、サンプリング(AWM2)音源のため、本来のFM音源と比べて少し線が細く、倍音の響きも少し違っています。そうは言っても、CK61で他の音色と混ぜたときにまとまりやすいという点もありますし、音を太くしたいならばコンプレッサーやエフェクトで、ある程度は加工できると思います。 なかなか比較する機会が無いと思いましたので、オリジナルのDX7IIと、CK61の"DX7II"とネーミングされた音色を中心に比較してみました🎹 00:04 1. CK61とDX7IIの音色比較 00:56 2. CK61に入っているFM音色 01:34 3. DX7IIのE.Piano 2音色 01:56 4. CK61のFM音色にエフェクトをかけた事例 02:37 5. DX7IIの音色を、CK61の鍵盤で鳴らしてみる 03:11 6. CK61+DX7II :MIDI接続し、CK61の鍵盤でDX7IIの音色も同時に鳴らす CK61にFM音源基板があればいいなあとは思いますが、同じFM音源を積んだとしてもD/A(デジタルからアナログに変換する回路)や周辺設計によって音はかなり変わってくると思いますので、今回の事例ような、太いDX7のサウンド+CK61のサウンドを作りたい場合は、2台をMIDI接続で鳴らすのがベストかなあと思います。 FM音源+AWM2音源の機種が欲しければ、MODX+を購入する選択肢もありますよね。 MONTAGEのFM(FM-X)音源とAWM2音源を組み合わせた音色が一番好みです。 --- 余談ですが、先日、渋谷の"鍵盤堂"というお店で、シンセの弾き比べをしました。もし、今、一つ何を選ぶか?と聞かれたら、MONTAGE7 WHを選びます。鍵盤と音質が自分の好みです。 MONTAGEの後継機種がサイズダウン(特にMONTAGEの操作パネルの面積は広すぎと感じています)、スピーカー搭載となったら、次のモデルは必ず購入すると思います。 【YAMAHA CK61】 https://jp.yamaha.com/products/music_... 【YAMAHA DX7II FD】 https://jp.yamaha.com/products/music_... Masataka Kono WebSite http://mkes.music.coocan.jp/kono/