У нас вы можете посмотреть бесплатно 新年1発目のバックカントリースキーはやっぱりココ!湯殿山BCエリア 2025年1月6日 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
雪もバッチリ降り天気も良く、雪の状態もGoodとなれば、行くっきゃないしょ〜♪って事で、2025.1.6に新年早々のバックカントリースキーに聖地の湯殿山エリアへGo! 志津地区の駐車場🅿️は今年はまだ除雪されてないので、行き止まりの少し道を広げてくれてる所に停めるしかありません。 約10台で満🈵になるので🚙相乗りでお願いします 国道から志津地区へ曲がる所に駐車場が有ります。 ネイチャーセンター手前の沢が埋まって無い所あるので注意して下さい。 ネイチャーセンターから石跳沢を渡る場所まではほぼ危険箇所は無し。 その上部はけっこう沢の口が空いてる所が多く、トラバースポイントも一歩間違えて転んだら沢へ転落なんて箇所もあるのでかなり注意⚠️してください。 雪崩もかなりあります。 石跳沢渡ってから、湯殿山の尾根歩きは直登ルートと左側(西側)から迂回してなだらかに進むルートの二つありますが、どちらも行く着く先は同じなので踏み跡を見失わなければ大丈夫です🙆♂️ 森林限界越えると急に風が強くなるので、最後の休憩は森林限界越え無い所で。 森林限界からは雪質が変わります。吹きっさらしなので、下はハードで、その上サラッと乗ってる時が多くシールが効かない時もあります。クトー等があると楽です。 湯殿山の山頂はピーク3つ目くらいの所ですが標識等はありません。 ウチは大体肩の所から1個目、2個目の東斜面の沢を落とす事が多いです。 ちなみに山頂直下の方にはいつもクラックが走ってる事が多いです。 南斜面は風が強くまだ、笹が出てる所があったりしていたので、この日は落とすのを辞めました。 南斜面滑る時は下の林の所まで落として、少し登り返してから森林限界ギリギリの東側の沢を落として帰るか、来た道を滑るかです。 人が滑った跡があっても、雪崩が起きないとは限りませんので、しっかりと弱層テスト等して判断してから滑りましょう。 【雪崩トランシーバー・プローブ・ショベルに加えて、応急処置出来る救急キット等も必ずしも装備し、持ってるだけでなく、いざと言う時にしっかりと使えるようにしておきましょう。】