У нас вы можете посмотреть бесплатно 【アフリカゾウ 八木山動物公園】暑さもひと段落!秋の気候を楽しむベンたちはどう過ごしている? или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
9月中旬となり八木山動物公園のアフリカゾウ放飼場はすっかり秋の空気だ。撮影した日は前日に雨が降ったこともあり気温が25℃と過ごしやすい。アフリカゾウ達は日陰で佇む様子もなく、放飼場をゆっくりと歩き、涼しくなった気候を楽しんでいた。 この日もリリーはメアリーと同居していて、ベンは1頭で過ごし、ランチの乾草をゆっくりと食べていた。リリーに横取りされることがないので、落ち着いて自分のペースで食べることができるのだろう。満腹になるとベンはゲート側へ歩いて行き屋内を覗き始めた。屋内へ早く帰りたいのか?最近のベンは屋内へ帰る際、なかなかスムーズに入らないのだが、この日は何かスイッチが切り替わったのかな? 実際ゲートが開くと入口で立ち止まったり、モジモジはするものの概ねスムーズに部屋へ帰ってきた。 屋内ではベンの爪の治療があり、切り株に足を乗せる動作は随分と慣れた様子だった。この日はリリーはハズバンダリートレーニングの他に爪の手入れも行われた。 ◆8:31からのシマウマについて グラントシマウマ、9月7日夜アンズ(メス)が亡くなった。9月1日に観に行った際はリニューアル工事の都合でシマウマは放飼場にいなかった。9月7日に観に行った際はキリン1頭とシマウマ2頭のみが放飼されていた。その日「あれ?アンズがいない…」と思っていたが…。亡くなったと知り衝撃を受けた。アフリカゾウ、キリンとシマウマ、ダチョウの放飼場は隣り合わせで、キリン側観覧エリアから彼らを見渡すことができる。ベンやリリーが水を飲むシーンやメアリーが池のほとりを歩く姿はここから撮影する。それに伴いアフリカゾウを撮影する私にとって間近にいるシマウマはとても親しみやすい動物だ。シマウマは時にエサを巡って気性の激しいところを見せるが、概ね和気藹々とキリンと過ごしている。 八木山動物公園ではシマウマを多頭飼育している。その中でアンズは私にとって特別なシマウマだった。なぜなら個体識別できたからだ。アンズは高齢のため若い個体よりも縞模様がぼやけた感じで茶色っぽい。そして、たてがみが少し倒れている。だから、9月7日放飼場にアンズがいないことに気づいたが、まさか亡くなったとは…。一般的にグラントシマウマの寿命は野生下では約20年、飼育下では約30年と言われる。アンズは20歳。寿命には少し早い気が…。これまで私たちに愛らしい姿を見せてくれてありがとう。心から…アンズ安らかにとお祈りいたします。 #ドンのあしあと #詳細は概要欄を見てね