У нас вы можете посмотреть бесплатно 【徹底解説】仏果山・高取山 ~二つの塔を巡る~ 【宮ケ瀬湖畔の無料駐車場から仏果山と高取山を周回】Course Guide of Mt.Bukka & Takatori. или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2024年2月27日、丹沢の東端に位置する低山、仏果山(747m)と高取山(半原高取山 705m)に登りました。この山は以前、相州アルプス縦走の中で紹介した山ですが、今回は、宮ケ瀬湖側から半日で登れるコースで登りました。仏果山も高取山も、低山ながら山頂にある展望台からの眺めは最高。エメラルドグリーンの宮ケ瀬湖の向こうにそびえる丹沢の山々や、秩父の山々、湘南の海から東京湾、そしてどこまでも続く関東平野と、360度の大絶景が楽しめる山です。また、モミの大木が並ぶ稜線の道は深山の趣があり、とても歩きごたえのあるコースです。 バスを利用して土山峠からダムサイトへ抜けるルートもありますが、今回はマイカーでのアクセスのよい大棚沢広場駐車場を起点に周回する計画です。 【アクセス】 県道64号線や514号線で神奈川県の宮ケ瀬湖へ向かいます。宮ケ瀬湖に架かる「やまびこ大橋」から清川村方面に数分進んだところにある大棚沢広場の無料駐車場を目指します。 バスを利用する場合は厚木駅から宮ケ瀬行きのバスに乗り、仏果山登山口のバス停で下車します。もう少し長い距離を歩きたい場合は、土山峠で下車して革籠石山も含めて縦走するルートもあります。(こちらは岩場やヤセ尾根が連続する区間がありますのでご注意ください) 【駐車場情報】 ★大棚沢広場駐車場・・・無料、15台、トイレ等施設なし、8:00~17:00のみ開場(夜間はゲートが封鎖されます。時間注意)仏果山登山口まで徒歩3分 高取山往復2時間20分、仏果山往復2時間45分) 【ルート概要】 ①大棚沢広場駐車場~宮ケ瀬越~仏果山(CT:1時間40分) 大棚沢広場駐車場から湖畔の県道を清川村方面に3分歩くと、仏果山登山口のバス停があり、その傍らに登山口の階段があります。階段を登り登山届のポストを過ぎ、山道に入っていきます。序盤は植林地帯の山腹を斜めに登る区間。緩やかな傾斜を歩いていくと、道はやがて急傾斜をつづら折りに登る道になります。標高差150mほど登ったところにある小さな祠から先は、比較的なだらかな尾根の上を歩く道になり、徐々に明るい自然林になります。 気持ちの良い尾根道を歩いていくと、登山道の脇にモミの巨木が見られるようになります。この付近の山域にはモミの巨木が多く生えていて、独特な雰囲気を作り上げています。目の前に見える稜線目指して尾根道を登り続けること1時間、稜線上の峠「宮ケ瀬越」に到着します。右に25分進めば仏果山、左に15分進めば高取山です。どちらかの山頂だけ登る方法もありますが、今回はまず仏果山へ往復したのち、高取山へ向かいます。 宮ケ瀬越から仏果山までは稜線上の道。巨大なモミの並木道になっている箇所や、鎖場、桟道など、変化のある登山道歩きを楽しむことができます。アップダウンを繰り返しながら先へ進み、最後の岩場を登ると分岐が現れます。右は革籠石山への険しい道、左は仏果山山頂に至る道です。分岐を左に進むとすぐに仏果山山頂に到着します。 仏果山山頂は木々に囲まれており眺望は楽しめませんが、木々よりも遥かに高い塔のような鉄の展望台に上ると、大展望が広がります。宮ケ瀬湖、丹沢や秩父、奥多摩の山々、都心のビル群や江の島など、360度の展望が楽しめます。 ②仏果山~宮ケ瀬越~高取山(CT:40分) 仏果山山頂から宮ケ瀬越までは25分、来た道を戻ります。今度は高取山向けて、稜線を直進します。モミの巨木やアセビなどが生えた稜線を進みます。木々の間からエメラルドグリーンの宮ケ瀬湖がチラチラ見えます。最後の急登を登り切ると、高取山山頂に到着します。ここにも仏果山と同じタイプの鉄の展望台が設置されています。展望台の下からでも関東平野が一望できますが、展望台に上ると更なる絶景が楽しめます。 仏果山の展望台よりも宮ケ瀬湖が良く見えるだけでなく、丹沢山塊と滝子山の間に甲斐駒ヶ岳まで見ることができます。 ③高取山~ダムサイト~(CT:1時間45分) 時間がなければ高取山から来た道を駐車場まで戻るコースもいいと思いますが、今回は高取山から北に続く稜線をさらに進み、宮ケ瀬ダムまで下る計画です。高取山山頂からダムサイトまでのコースタイムは1時間15分ほど。序盤は鎖場やヤセ尾根などが連続する危険な区間です。「高取中峰」という標識が立てられたピークを越え、延々と続く階段を下っていきます。やがて傾斜が緩くなり、高圧電線の鉄塔をくぐって進むと、ベンチが置かれた開けた場所に出ます。宮ケ瀬湖を眼下に眺めることができる眺望スポットです。 眺望スポットから先は暗い植林地帯をひたすら下る区間です。この付近は寒い冬の朝、シモバシラという植物が作り出す奇跡の花「氷華」が見られます。暗い森を抜けると、ダムの真上に出ます。ここにはダム関係の巨大な構造物やベンチがいくつかあり、真下にダムを見下ろすことができます。 ベンチから先、かなり急な階段やロープの設置された箇所を100mほど一気に下ります。落石や滑落に注意が必要です。急傾斜を下り切ると、宮ケ瀬ダムの脇にある「水とエネルギー館(トイレあり)」へ向かう車道に出ます。 ここから駐車場まで、湖畔の県道を30分ほど歩いて戻ります。 【感想】 弘法山の縦走の後ということもあり、半日の短い時間で歩けるルートとして計画しました。4時間程で比較的気軽に歩ける低山ながら、山頂にある「二つの塔」からの眺めは最高です。また、仏果山と高取山の間の稜線は巨大なモミの並木道になっていたり、軽い岩場があったりする、歩いていてとても楽しい区間でした。 ダムサイトから駐車場までの県道は、湖を眺めながらゆっくり歩ける道ですが、トンネルも多く、車も多く行き交う道なので、タイミングが合えばバスを利用する方法もおすすめです。 【チャプターリスト】 0:00 オープニング・登山口へのアクセス 2:32 登山口~宮ヶ瀬越 6:43 宮ヶ瀬越~仏果山往復 14:44 宮ヶ瀬越~高取山 21:07 高取山~宮ヶ瀬湖展望地 24:38 下山・エンディング 【BGM】 Song1,5 : from hotaru sounds(http://www.hotarusounds.com) Song2,3,7,8 : from MATSU( / matsu_ma2sound ) Song4 : Green Forest - Riot(YouTube Audio Library) Song6 : Kevin Graham - Breaking Through(Vlog No Copyright Music) Song9 : Roman Müller - Easy Life (Vlog No Copyright Music) 【YAMAP活動記録】 https://yamap.com/activities/30074350 #宮ヶ瀬湖 #仏果山 #高取山 #丹沢 #宮ヶ瀬ダム