У нас вы можете посмотреть бесплатно 【上越・沢登り】米子沢🍁紅葉に染まる秋の沢登り или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
⬇️YAMAPからGPSデータをダウンロードできます! https://yamap.com/activities/7974901 (YAMAPアプリと連携して、地図にGPSデータを反映できます) 新潟県の巻機山の沢と言えば米子沢 初心者を連れていけて綺麗なナメを堪能できる沢で有名だ まず沢に入るための駐車場だが、これが巻機山の登山口駐車場を使うため 土日祝など一般的に休日と言われる日だと早く来ないと満車になってしまう この日も朝七時過ぎだったがほぼ満杯であと数台止められる程度しか空きがなかった さすが百名山ネームバリューのおかげかと思ったが、これがほどほどの強度で 稜線は綺麗な背の低い草が草原のように広がってて景観も最高そこを歩けるとなれば 百名山でなくてもこの山は人気なはずだ。 まず入渓はとても親切に入渓場所と看板があり大変助かる 入渓直後は枯れ沢か?というくらい10分ほど水のないゴロゴロした岩場を歩く 暑くなって汗だらだらになった状態でチョロチュロ水が出てくる 足も暑くてしばらく水につかって体を冷やす 広がってた河原も徐々に狭くなり水が増えてくる その水はもう冷たい、進んで水に浸かろうとは思えない 沢は谷川の沢に近い感じでそこにはナメが広がってる 景観も素晴らしく遡行が楽しい 途中いくどか滑り台状の滝を登ってた(落ちても大丈夫な場所だけ) ぬめりが強すぎて滑って滝つぼに落ちたが 夏ならいいが寒くて体が一気に冷えてしまった。 そのあとも5-10m程の滝がどんどん出てくる、そのほとんどを巻かず登った 巻く道はほとんどの滝の横をあるけるので初心者に人気なのかもしれない 後半ながーーーいナメがまってる、ここも爽快なんだがナメをしばらく登って振り返ると これ滑り落ちたらヤバイな!って少し緊張する、そのナメの背後には 新潟のマッターホルン大源太山が見える 最後の脱沢地点は避難小屋の水を汲む場所になってる道を使う 避難小屋のしたでまったりした後2時間かけて下山しました 下山が長くて疲れた ●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―● ⬇️前の動画:【八ヶ岳・バリエーション】阿弥陀岳南陵ー中央稜 初心者お薦めバリエーション • 【八ヶ岳・バリエーション】阿弥陀岳南陵ー中央稜 初心者お薦めバリエーション ⬇️Twitter:近況と、どうしようもないツイートしてます。 / taku3tozan