У нас вы можете посмотреть бесплатно 六代目 笑福亭 松喬 / 悋気の独楽 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2013年 平成25年7月30日午後4時30分 松喬さんは、亡くなりました。 2011年12月 最初の病院で 「黄疸も出てる。仕事してる場合やない・・・」 顔も見ず ただパソコンの方を向いたままの先生は、きつい言葉を きついままおっしゃいました。 その先生にお任せしたくなく 知り合いに紹介してもらい行った 次の病院でも 「会いたい人がいたら会いに行き やり残したことはやって・・・」 そこから始まった1年7ヶ月の闘病生活。 宣告を受けた時は さすがの松喬さんも がっくり肩を落とし あんなに舞台で 大きかった松喬さんの身体が 先生の前で みるみる 小さくなっていったことを覚えています。 でも その後 松喬さんは、すぐに 病を受け入れ 辛い治療をしながらも 外出 外泊届けを出しては、舞台に立ち 入院エピソードをマクラに 笑いをとり 「笑いは、免疫力を高める。笑わせてる方の噺家の免疫力は? 皆さんは、面白くなくても 自分の免疫力を上げる為に 笑いましょう。」 人様に弱音を見せる事なく 自分を奮い立たせ どんな治療にも立ち向かいました。 「奇跡は起きる ではなく、奇跡は、自分で起こす」と最後まで諦めず 可能な限りの辛い治療もし、きっと乗り越えられると頑なに信じ続けましたが 大好きなお弟子さんとの松喬一門会二日目 6月9日の「大安売り」が最後の舞台となりました。 入院中 小佐田定雄さんからお見舞いにと 素晴らしい落語「網船」をいただきました。 今まで私は、松喬さんの落語の舞台を見るだけで その練り上げていく過程を見たことはありませんでした。 でも その時は、入院中。 私は、ずーっと付き添っていたので 見ていました。 まず 原稿に手を入れ、 少し書き換え セリフまわしを整え 船場言葉を微妙にさわって スッキリさせた上で 声に出して 録音しました。 初めて口に出した時から もう落語です。 ほぼ完成していたものを 膨らませていきます。 ふるさとの川で 良く見ていた光景の中にあった網を打つ仕草を入れて 船の中でのお座敷遊びを 何にしようかなとYouTubeを見ながら試行錯誤の末 あ〜ちゃんに教えてもらい 松鶴師匠のいない日 あ〜ちゃんや 修行中の兄弟弟子で遊んだケンを入れる事にしました。 松喬落語を完成させるまでの一連の進め方は、どのネタでも ずーっとしてきたんですよね。私は、それを初めて知りました。 6月5日 NHK「日本の話芸」の収録があり、演目は、「網船」最後のテレビ出演となりました。 あれから8年が経ち もうそろそろと思い 2012年の「網船」を 今回アップロードしようと思ったのですが マクラで 病気の事を明るく話し 自分を鼓舞させている松喬さんを見ると まだダメでした。 マクラをカットし ネタから聞いて頂く事もできますが それは、やはり したくありません。 長々と書きましたが、 もう少し私の気持ちが落ち着いてから 「網船」は、アップロードする事にしましたので ごめんなさい、今しばらく お待ち下さい。 と言うことで 今回は、これ又 松喬さんが大好きな船場が舞台の貴重なネタおろしの「悋気の独楽」を聞いていただきます。 六代目笑福亭 松喬 落語公式チャンネル 今回の演目は 「悋気の独楽」 平成12年10月21日 ワッハ上方 演芸ホール 第12回松喬独演会より 松喬さん49歳の舞台を お楽しみ下さい。