У нас вы можете посмотреть бесплатно ユーモア(笑い、エンタメ)とは何か или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
漫画本はこちら https://amzn.asia/d/0a0aNXJ オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト https://peer-support-community.com このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください オンライン自助会、家族会もやっています / @masudatherapy 資料など https://wasedamental.com/20240909-2/ 自助会でトラブルがあったとき https://crimson-panda-f74.notion.site... よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。 運営スタッフより、返信いたします [email protected] ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法 Safari • iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法 Google Chrome • iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法 【プレミア放送時のお願い】 チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。 ◆お仕事の依頼はこちらから [email protected] ◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8 ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります https://amzn.to/45IJNFB https://amzn.to/3ODfOqW ◆2nd Ch / @wasedamasuda ◆益田のAI:GPTs https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J... ◆メンタルヘルス大全動画一覧 https://note.com/wasemenblog/n/nd8161... 00:00 OP 02:57 ユーモアの作用 08:14 先人の言葉 本日はユーモア(笑い、エンタメ)とは何か、人気者になるにはどうしたらいいのか、というテーマで精神科医目線からお話しします。 人気者になりたい人は多いんじゃないですかね。 なりたくない人も多いと思いますけど。 人に見られたら疲れるので人気者になりたくないと思う人が多いのかな、わからないですけど。 でもなりたい人は多いと思うんです。 めっちゃ人気者にならなくても、友達には愛されたり、恋人には愛されたい、結婚はしたいという人はいると思うので、どれくらいの規模感で人気者なのかによるんですけど、量と質、深さはアレですけど、でも愛されたいというのは人間の根本的な欲望の一つだと思うので、気になる方は多いんじゃないかなと思います。 人気者になるにはどうしたらいいのかというと、単純に言ったら、その人にとって利益があるということなんです、簡単に言えば。 助けてくれる、お金が儲かる、何でもいいんですけど、いい気持ちになる、楽しい気持ちになる、安心する、そういうことなんですけど、ユーモアがある、面白いというのは人気者になる方法の一つなので、今回ユーモアを理解して身につけてもらったらいいんじゃないかなと思います。 いや、お前つまんないじゃん、益田おもんないよ、と思われると思うんですよ。 僕はギャグセンないんですけど確かに、それは思います。 リョーハムさんにもよく言われるんですよ。 「ドクター面白くないよね」とリョーハムさんにも言われるんですけど。 いやでも理論は知ってんだよ、と言います。 何の話やという感じですね。 よく言われて、ドクターは面白くないですよ、コスタさんさんの方が100倍面白いじゃないですか、だからそんなこと張り合ったらダメだと思うんですよ、とリョーハムさんに言われて何気に傷ついて、えっ何でそのタイミングで言うの、みたいな感じがありました。 まあわかります。 どんどん医者としてやってるとつまんなくなってきてます。 それも理由がわかるんですけど、今回ユーモアの話をします。 そんな益田ですけど、信用ならないなと思ってるかもしれないですけど、信用してください、理論は知ってますから、できてるかできてないかは別として、ということです。 ◾️成熟した防衛機制の1つ 笑いやユーモアとは何かというと、精神医学では成熟した防衛機制の一つだという風に教えられてます。 防衛機制とは何かというと、ストレスを感じた時に出る人間の反応です。 ストレスを感じたり、疲労を感じたり、ネガティブな感情に支配されそうになった時に、何かの行動を起こすんです。 例えば努力をする(昇華)、我慢する(抑圧)から、ユーモア(笑いに変えることでストレスを解消する)とか。 あとは成熟と未熟というのがあって、ユーモアで解決しようとするのは成熟した防衛機制というし、未熟な防衛機制というのは何かというと、逃避(逃げたり)、否認(そんなことはなかったんだと否認)したり、怒り(怒ったり誰かを傷つけたり、自分を傷つけてしまったり)。 もうちょっと成熟すると合理化といってですね、イソップ童話のすっぱいブドウですね。 あれは美味しくなかったんだと言って、難癖をつけて自分を慰めようとするなど色々あります。 ユーモアは成熟した防衛機制だということになります。 ◾️ユーモアの作用 ユーモアにはどういう作用があるんだろうというと、一つは感情の緩和だという風に言われています。 張りつめていたものをふっと楽にさせる、解放する、それがユーモアの機能だと。 緊張と緩和ですね。 グッと緊張させていった時に、ふっと楽にさせると笑いが起きる。 ネタフリをちゃんとするんです。 ググググッと行ってグーッとね、させるんですよ。 どうなるんだろう、どうなるんだ、と行って、そこでふっとやると。 小藪さんが、めだか師匠の話をしてたんですけど、それを益田が言うというのも変な話だけど。 うどんを食べるんです。 うどんを食べた時、ウッとのどが詰まる。 のどが詰まった後に、美味い、と言うと、詰まってなかったんかい、というのが、これ達人だと面白いんです。 グゥーッとこう緊張させる、死ぬんじゃないかみたいな。 グゥーッと緊張させた時に、美味い、と言うと、なんでや、みたいな感じでふわっと笑いが起きる。 このグゥーッと緊張と緩和を起こすというのが笑いなんです。 僕らは日常の中ですごく緊張してるんです。 ストレスを感じている。 仕事だったり、プレッシャーだったり、うまくいかないといけないと思ったり、周りからどう思われてんだろう、馬鹿にされちゃいけないんだ、とグーッと張り詰めているんです。 僕もそうですよ。 医者として頑張らなければ、医者として患者さんを救わなければ、馬鹿に思われちゃいけないんだ、信頼されないと、と緊張してるんです。 グゥッと緊張しているんです。 そこにふっと緩和があると、ボーンッと起きると、僕がグゥッとやってる時に。 最近だとマスメロを幹也先生から教わったので、マイメロちゃんのやつを被って、マイメロちゃんの真似を、下手なやつをやったんですけど、面白かったみたいです。 グーッと普段張り詰めている益田がふわっと緩和してるんで笑いが起きたということみたいですけど、これがユーモアの作用です。 あとは現状の受け入れです。 今の僕たちの不安や困難を受け入れるためのものなんです。 例えばうどん食べた時に息が詰まるというのは老いなんです、一つは、老いるということです。 僕らは老いるという苦しみを、でも、ああ美味かった、安心した、と。 そうだ、みんなあ老いるんだ。 いつかはうどんさえ食えなくなってしまうんだ。 うどんでさえ詰まってしまって、命を失ってしまうんだ。 老いへの恐怖だったり、誰かを失ってしまうという、身近な人、愛する人を失ってしまうという死の恐怖を、常に僕らは抱えてるわけです。 自分も死ぬかもしれない、周りの人も死ぬかもしれない。 それが受け入れやすくなったり。 あとは他者との繋がりです。 笑うことによって、みんなと笑えるので、会場が一体感があるんです。 自分は一人じゃないんだな、孤独じゃないんだな、他の人も不安なんだな、と。 他の人も安心したんだな、と。 これがユーモアの作用なんです。 これを満たせるもの、こういうユーモアというのが大事だ、なぜかというと、こういう作用があるから。 じゃあ逆にユーモアを言うために、人気者になるというのは、この3点を満たすことを考えてあげればいいわけです。 もちろんそうじゃない皮肉の利いたギャグとかあるでしょ?というとあるかもしれないけど、そういうのは尖っている分、他者と狭いところで繋がっていける、怒りを通じて繋がっていけるというのもありますけど、アハ体験と言うと気付ける人たち、インテリギャグや皮肉は頭がいいんだということの承認になって、頭がいい人同士で繋がれる、これを知ってる人同士で繋がれるということで、緊張と緩和、現状の受け入れ、他者との繋がりが起きるという笑いなんですけど。 広い方がいいのか、尖った方がいいのか、深い方がいいのかというのは、それぞれ使い分けかなと思いますけど、こういうことだったりします。 ◾️先人の言葉 笑いとは何なのか、エンタメとは何かというのを色々な先人たち、天才的なクリエイターたちが言葉を残してるので、それをおさらいして、ついでに益田のエピソードもちょっと言ってみようかなと思います。 チャップリンです。 チャップリンさんは喜劇王です、白黒映画の喜劇王のチャップリンさんですけど、こういう言葉を残しました。 「人生とはクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ」と言ったみたいです。 その瞬間瞬間、トラブルや喧嘩や不幸とか災害というのは悲劇なんです、苦しいことなんだけど、でも引いて見ると喜劇のように見える。 メタ認知を起こすと笑いになるというのはあります。 これは僕も経験があるんです、笑いを取った経験。 ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。 https://note.com/wasemenblog (文字起こし自体がない動画もあります)